平成22年12月のもよおし
- 12月の休館日
- 12月6日(月曜日),13日(月曜日),20日(月曜日),27日(月曜日),29日(水曜日),30日(木曜日),
31日(金曜日)です。
年始は1月5日(水曜日)からの開館です。 - こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。
(1)国民読書年記念・特別展「時代(とき)をよむ—雑誌と歩んだ130年—」。
(2)上映会。
(3)おはなし会のご案内。
(4)臨時休館のお知らせ。
(1)国民読書年記念・特別展「時代(とき)をよむ—雑誌と歩んだ130年—」。
- 国民読書年にあたり,明治から平成までの約130年間に出版された雑誌のなかから,『国民之友』『中央公論』『赤い鳥』 など約200点を展示します。時代の動きや人々の暮らしの中で雑誌が果してきた役割や雑誌の出版文化を紹介します。
宮城県の雑誌出版などもあわせて紹介します。 - 期間は平成22年7月17日(土曜日)から平成22年12月18日(土曜日)までです。
- 時間は午前9時30分から午後5時までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは調査班(3階) 電話:022−377−8499へどうぞ。
(2)上映会。
- バリアフリー上映会 「商いの心を学ぶ手話落語」「手話で楽しむニッポンの民話」の2本立て
落語:「大阪冬物語」 カラー 25分 2007年制作
民話:「ツルの恩返し」「どっこいしょの豆腐」「鶴亀さん」 カラー 26分 2007年制作 - 同時上映:宮城県政ニュース30から「若い力への道」(15分)(この作品から先に上映します。)
日時は12月11日(土曜日),12日(日曜日)午後1時30分から午後2時40分までです。
- 桂福団治さんが口演するとともに手話で演じています。
- 藤城清治影絵劇3本立て
「銀河鉄道の夜」 カラー 48分 2007年制作
「クリスマスの鐘」「マッチ売りの少女」 カラー 30分 2008年制作 - 同時上映:宮城県政ニュース30から「宮城の職業訓練校」(15分)(この作品から先に上映します。)
- 日時は12月25日(土曜日),26日(日曜日)午後1時30分から午後3時10分までです。
- 「銀河鉄道の夜」:遠く離れていても心と心が通じ合う友情で結ばれた2人の少年が、銀河鉄道に乗り、 星空の旅をしながらさまざまな人とめぐりあう清らかなファンタジーの物語。
「クリスマスの鐘」:ある国の教会に、クリスマスの前の晩にイエス様のお心にかなったささげ物があると鳴り出すという言い伝えの鐘がありました。 ところがその鐘の音を聞いたことがある人は一人もいません・・・。「マッチ売りの少女」も収録。
- 上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階) 電話:022−377−8446へどうぞ。
- 入場料は無料です。
(3)おはなし会のご案内。
- 子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
- 参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
- 12月のよてい
- 1日(水曜日)午後3時30分から,4日(土曜日)午後1時30分から,5日(日曜日)午後1時30分から,
10日(金曜日)午前10時30分から,11日(土曜日)午後2時から,12日(日曜日)午後1時30分から,
24日(金曜日)午前10時30分から,25日(土曜日)午後2時から。 - お問い合わせは,子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。
(4)臨時休館のお知らせ。
- 蔵書点検や館内整理のため、平成23年1月27日(木曜日)から2月2日(水曜日)まで臨時休館します。(返却ポストは通常どおり利用できます)ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。