平成22年5月のもよおし
- 5月の休館日
- 5月6日(木曜日)、10日(月曜日)、17日(月曜日)、24日(月曜日)、31日(月曜日)です。
- こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。
(1)特別展「立版古(たてばんこ)〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。
(2)上映会。
(3)宮城県図書館メールマガジン『ことばのうみ』配信中。
(4)おはなし会のご案内。
(1)特別展「立版古(たてばんこ)〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。
- 立版古とは、幕末から大正頃までに制作されたおもちゃ絵の一種です。数枚組 になった錦絵を切り抜いて組み立てることにより、歌舞伎の舞台面を再現する ものが多く、「日本のペーパークラフト」と言えるものです。 本館では「立版古」を含めたおもちゃ絵を所蔵しています。今回の展示では立 版古を実際に制作し、その制作過程とあわせて展示します。
- 期間は平成22年3月13日(土曜日)から平成22年6月27日(日曜日)までです。
- 時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは企画協力班 電話022−377−8444へどうぞ。
(2)上映会。
- 憲法記念日特集 「日本国憲法を生んだ密室の9日間」 1990年代 カラー85分
- 同時上映「県政ニュース21」より「伸びゆく宮城1968年」
- 日時は5月3日(月曜日)午後1時25分から午後3時5分までです。
- 日本国憲法の草案はなぜGHQが手掛けなければならなかったのか、天皇を象徴とした理由、第9条誕生、男女同権などすべて明らかに。
- こどもの日上映会 ディズニーアニメ「ファンタジア」 1940年 カラー117分
- 同時上映「県政ニュース21」より「伸びゆく宮城1968年」
- 日時は5月5日(水曜日)午後1時25分から午後3時42分までです。
- 有名なクラシック音楽とともに、ミッキーをはじめ、妖精や天使、ユニコーンやケンタウロス、悪魔などが繰り広げる幻想的な世界。
- バリアフリー映画 「フジよふたたび宙(そら)へ」 2005年
耳の不自由な方のための日本語字幕つき カラー60分 - 同時上映「県政ニュース2」より「クリーム白菜を追う」※字幕なし
- 日時は5月22日(土曜日)・23日(日曜日)午後1時25分から午後2時40分までです。
- 原因不明の病気で尾びれの3/4をなくしたバンドウイルカの「フジ」。
再び高くジャンプすることを願った人々が世界初の「人工尾びれ」を開発し、成功するまでのドキュメンタリー。
- 上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
- 県政ニュースは午後1時25分より上映します。
- 入場料は無料です。
(3) 宮城県図書館メールマガジン『ことばのうみ』配信中。
- 2009年1月よりメールマガジンを配信中です。催し物のお知らせや図書館を使いこなすために 役立つ情報などが毎月1回、メールで届きます。
- ご登録には携帯電話以外のメールアドレスが必要です。
ご登録を希望される方は、宮城県図書館のホームページ内にある「宮城県図書館メールマガジン・ことばのうみ配信中! (http://www.library.pref.miyagi.jp/about_us/toroku-merumaga.html)」からご登録下さい。 - お問い合わせは企画協力班 電話022−377−8445までどうぞ。
(4)おはなし会のご案内。
- 子ども図書室では、子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
- 参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
- 5月のよてい
- 2日(日曜日)午後1時30分から、9日(日曜日)午後1時30分から、14日(金曜日)午前10時30分から、
28日(金曜日)午前10時30分から。 - お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。