平成22年4月のもよおし
- 4月の休館日
- 4月5日(月曜日)、12日(月曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)です。
- こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。
(1)第41回子どもの本展示会を開催します。
(2)特別展「立版古(たてばんこ) 〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。
(3)上映会。
(4)おはなし会のご案内。
(1)第41回子どもの本展示会を開催します。
- 4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までは,「こどもの読書週間」です。さらに,今年 は「国民読書年」でもあります。
宮城県図書館では,子どもの読書活動を推進するため,「子どもの本展示会」を開催します。 毎年発行される児童図書の中から,特に子どもたちの読書支援に関わる市町村図書館・公民館図書室・学校及び家庭などでの選書の参考になるような図書を選んで展示します。 - 期間は4月17日(土曜日)から4月29日(木曜日)までです。
- 時間は図書館開館日の午前10時45分から午後4時30分までです。
- 場所は図書館2階 ホール養賢堂です。
- お問い合わせは企画協力班 電話022−377−8444へどうぞ。
(2)特別展「立版古(たてばんこ)〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。
- 立版古とは,幕末から大正頃までに制作されたおもちゃ絵の一種です。数枚組 になった錦絵を切り抜いて組み立てることにより,歌舞伎の舞台面を再現する ものが多く,「日本のペーパークラフト」と言えるものです。 本館では「立版古」を含めたおもちゃ絵を所蔵しています。今回の展示では立 版古を実際に制作し,その制作過程とあわせて展示します。
- 期間は平成22年3月13日(土曜日)から平成22年6月27日(日曜日)までです。
- 時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは企画協力班 電話022−377−8444へどうぞ。
(3) 上映会。
- LDクラシック映画「道」1954年 モノクロ 字幕 107分 イタリア映画
- 同時上映「県政ニュース19」より「のら犬追放」
- 日時は4月10日(土曜日)11日(日曜日)午後1時30分から午後3時17分までです。
- 死んだ姉の代わりに大道芸人に買われ,旅回りを始めたジェルソミーナ。少しばかり頭の弱い彼女は,何をやってもうまくできず,怒られてばかり。泣いてばかりの彼女は置き去りにされてしまうが・・・。
2010年バンクーバー冬季五輪で,フィギアスケート男子高橋大輔選手がこの映画の主題曲を採用しました。
- 郷土映画特集「立松和平とゆく 奥の細道 心の旅」2008年 カラー86分 仙台放送制作
- 同時上映 「県政ニュース20」より「走るキッチンカー」
- 日時は4月24日(土曜日)25日(日曜日)午後1時30分から午後2時56分までです。
- 作家,立松和平が芭蕉が実際歩いた道のりをたどりながら,その作品と心情を解説。松島,平泉,山寺,最上川,象潟などの,美しくも華麗な,時に情緒あふれる自然や史跡とともに「奥の細道」を映像で綴る。
- 上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
- 県政ニュースは午後1時25分より上映します。
(4)おはなし会のご案内。
- 子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
- 参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
- 4月のよてい
- 3日(土曜日)午後1時30分から,4日(日曜日)午後1時30分から,9日(金曜日)午前10時30分から,10日(土曜日)午後2時から,16日(金曜日)午前10時30分から,17日(土曜日)午後2時から,24日(土曜日)午後2時から。
- お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。