平成22年3月のもよおし

3月の休館日
3月1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、23日(火曜日)、29日(月曜日)です。
こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。

(1)特別展「立版古(たてばんこ) 〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。
(2)上映会。
(3)おはなし会のご案内。

館内でお配りしています「3月のもよおし」チラシはこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

PDFファイルのご利用にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。

前月の催しものはこちら

(1)特別展「立版古(たてばんこ)〜江戸・明治の飛び出す錦絵〜」。

立版古とは,幕末から大正頃までに制作されたおもちゃ絵の一種です。数枚組 になった錦絵を切り抜いて組み立てることにより,歌舞伎の舞台面を再現する ものが多く,「日本のペーパークラフト」と言えるものです。  本館では「立版古」を含めたおもちゃ絵を所蔵しています。今回の展示では立 版古を実際に制作し,その制作過程とあわせて展示します。
期間は平成22年3月13日(土曜日)から平成22年6月30日(水曜日)までです。
時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
場所は図書館2階 展示室です。
お問い合わせは企画協力班 電話022−377−8444へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

(2) 上映会。

バリアフリー映画2「アイ・ラブ・ピース」カラー118分 字幕,副音声付き 2008年製作
同時上映 「県政ニュース17」より「宮城の文化財〜建築物編〜」
日時は3月13日(土曜日)14日(日曜日)午後1時30分から午後3時28分までです。
春休み子ども映画会「つるの恩がえし・銀河鉄道の夜 他/藤城清治影絵劇」カラー92分 2005年製作
同時上映 「県政ニュース18」より「海のはたち」
日時は3月20日(土曜日)21日(日曜日)午後1時30分から午後3時02分までです。
上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へおこしください。
お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
県政ニュースは午後1時25分より上映します。
バリアフリー映画は,目や耳の不自由な方に対して配慮し,字幕・副音声のある映画です。

▲ページの先頭へ戻る。

(3)おはなし会のご案内。

子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
3月のよてい
3日(水曜日)午後3時から、6日(土曜日)午後1時30分から、7日(日曜日)午後1時30分から、12日(金曜日)午前10時30分から、13日(土曜日)午後2時から、19日(金曜日)午前10時30分から、20日(土曜日)午後2時から、27日(土曜日)午後2時から。
お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。