平成21年7月のもよおし

7月の休館日
7月6日(月曜日)、13日(月曜日)、21日(火曜日)、27日(月曜日)です。
こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。

(1)常設展「みやぎの貴重書レプリカ展」。
(2)館長講座。
(3)上映会。
(4)おはなし会のご案内。

館内でお配りしています「7月のもよおし」チラシはこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

PDFファイルのご利用にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。

前月の催しものはこちら

(1)常設展「みやぎの貴重書レプリカ展」。

歴史ブームと言われますが,興味深いのは戦国時代だけではありません。江戸時代に入ってからの学問・文化の発展・成熟には目を見張るものがあります。江戸の始まり頃から,幕末の気配が漂う頃までに作成された資料のレプリカを展示しています。
まず見て楽しんでいただいたら,作成された背景や学問的な価値を知って江戸時代と郷土宮城県に思いをはせていただければと思います。
期間は7月4日(土曜日)から10月31日(土曜日)です。
時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
場所は図書館2階 展示室です。
お問い合わせは企画協力班(1階事務室) 電話022−377−8445へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

(2)館長講座。

宮城県図書館 館長 佐藤明男が講師を務め、全3回の講座を行います。事前申込は不要です。皆様のご参加をお待ちしています。
開催日は第1回 7月25日(土曜日)、第2回 8月29日(土曜日)、第3回 9月26日(土曜日)です。
時間は全3回とも午後1時30分から午後3時までです。
第1回の内容は「アテルイとは何者?」です。
第2回の内容は「モウレ(ウは半角)とは何者?」です。
第3回の内容は「北方進出を急ぐヤマトの意図は何?」です。
場所は図書館2階 ホール養賢堂です。
事前申込不要です。当日、会場にお越しください。
お問い合わせは企画協力班(1階事務室) 電話022−377−8443へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

(3) 上映会。

洋画名作2「ハムレット」モノクロ 149分/1964年・ソ連映画 本場英国をしのいで最高峰と評されるソ連版映画。
日時は7月11日(土曜日)・12日(日曜日)午後1時30分から午後3時59分までです。
小津安二郎「大学は出たけれど」小津安二郎の代表作でありながら、現存するフィルムは10分余りしか残っていないという貴重な映画のLD版。昭和初期の就職難の世相を描く。モノクロ 51分/1929年・日本映画
同時上映 「県政ニュース4」より「ひどかった稲作」
日時は7月25日(土曜日)26日(日曜日)午後1時30分から午後2時21分までです。
上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へおこしください。
お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
県政ニュースは午後1時25分より上映します。
入場料は無料です。

▲ページの先頭へ戻る。

(4)おはなし会のご案内

子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
7月のよてい
1日(水)午後3時から、4日(土)午後1時30分から、5日(日)午後1時30分から、10日(金)午前10時30分から、11日(土)午後2時から、17日(金)午前10時30分から、18日(土)午後2時から、25日(土)午後2時から。
お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。