平成18年11月のもよおし
- 11月の休館日
- 11月2日(木曜日)、6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)です。
- こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。
(1) 東北大学創立100周年/宮城県図書館創立125周年事業
平成18年度 東北大学附属図書館企画展「江戸の遊び けっこう楽しいエコレジャー」
(2) 宮城県図書館創立125周年記念特別展 3「続・みやぎの学び〜郷学と寺子屋〜」
(3) 企画展「『ことばのうみ』のあゆみ −宮城県図書館だよりに見るみやぎゆかりの人々−」
(4) DVD・ビデオ上映会
(5) 生涯学習相談
(6) おはなし会のご案内
(1) 東北大学創立100周年/宮城県図書館創立125周年事業 平成18年度 東北大学附属図書館企画展「江戸の遊び けっこう楽しいエコレジャー」
- 江戸時代の娯楽文化に関する資料を,エコ(環境)をテーマに構成し,さらに“遊び”という親しみ易い切り口から楽しく展示します。また,記念講演会を開催しますのでぜひご覧ください。
- 期間は 11月3日(金曜日)から11月14日(火曜日)までです。
- 時間は午前10時から午後7時までです。
- 場所はせんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町2−1) 5階 ギャラリー3300aです。
- お問い合わせは東北大学附属図書館 022−795−5911へどうぞ。
- 関連イベント 記念講演会のお知らせ
- 日時は11月12日(日曜日)午後1時から午後3時30分までです。
- 場所はせんだいメディアテーク 1階 オープンスクエアです。
- 講師と演題は以下のとおりです。
- 小澤 弘氏(東京都江戸東京博物館 教授)「江戸の遊び」
- 青木 宏一郎氏(ランドスケープ ガーディナー)「江戸のガーデニング」
- ※詳しくは,館内ポスターをご覧ください。
(2) 宮城県図書館創立125周年記念特別展 3「続・みやぎの学び〜郷学と寺子屋〜」
- 仙台藩の郷学及び寺子屋における教科書類を図書館所蔵の資料に基づきご紹介します。どなたでも自由にご覧いただけますのでぜひお越しください。
- 期間は10月7日(土曜日)から11月30日(木曜日)までです。
- 時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは調査相談カウンター(3階) 電話022−377−8499へどうぞ。
(3) 企画展「『ことばのうみ』のあゆみ −「宮城県図書館だより」に見るみやぎゆかりの人々−」
- 現在22号を数える宮城県図書館だより「ことばのうみ」巻頭エッセイ執筆者の著書等を展示し,みやぎゆかりの人々を紹介します。どなたでも自由にご覧いただけますのでぜひお越しください。
- 期間は11月3日(金曜日)から12月28日(木曜日)までです。
- 時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは企画協力班(1階) 電話:022−377−8445へどうぞ。
(4) LD・DVD上映会
- 「野ばら」 ハンガリー動乱の孤児をめぐるウィーン少年合唱団の物語 1957年/ドイツ作品/カラー/日本語字幕
- 日時は11月11日(土曜日)・12日(日曜日) 午後1時30分から午後3時10分までです。
- 場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申し込みは不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
- 「世界七大秘境」世界の七つの未開地を探る 1998年/カナダ作品/カラー/日本語版
- 日時は11月25日(土曜日)・26日(日曜日) 午後1時30分から午後2時10分までです。
- 場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申し込みは不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階)電話:022−377−8446へどうぞ。
(5)生涯学習相談
- 宮城県図書館では、県民の皆さんの主体的な生涯学習活動を支援するために、生涯学習に関する相談に応じています。どうぞお気軽にご相談ください。
- 相談場所は、2階の生涯学習室です。
- 相談時間は、図書館開館日の午前10時から午後4時までです。(午後12時から午後12時45分をのぞきます)
- お問い合わせは、生涯学習室(2階)電話:022−377−8641へどうぞ。
(6) おはなし会のご案内
- 子ども図書室では、「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。参加は無料ですのでぜひご参加ください。
- 会場は子ども図書室内のおはなしコーナーです。
- 11月の開催日は以下のとおりです。
- 1日(水)午後3時から
4日(土)午後2時から
10日(金)午前10時30分から
11日(土)午後2時から
18日(土)午後2時から
25日(土)午後2時から - お問い合わせは、子ども図書室(2階)電話:022−377−8447へどうぞ。