平成24年11月のもよおし

11月の休館日
11月5日(月曜日),12日(月曜日),19日(月曜日),26日(月曜日)です。

こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。

(1)特別展「復興の道標−東日本大震災文庫展III−」。
(2)みやぎ県民大学開放講座「叡智の杜を訪ねて」。
(3)上映会。
(4)おはなし会のご案内。

館内でお配りしています「11月のもよおし」チラシはこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

PDFファイルの閲覧にはAdobe社のAdobe Reader(無料)が必要になります。

前月の催しものはこちら

 

(1)特別展「復興の道標−東日本大震災文庫展III−」。

 東日本大震災からおよそ一年半が経過する現在の,県内の各産業や地域における復旧,復興の様子を紹介します。 甚大な被害を受けながらも,復興に向けてさまざまな取り組みを行っている地方自治体,企業,人々の姿を,宮城県の震災復興計画の概要や, 当館の東日本大震災文庫に所蔵されている資料など,多様な資料からとらえます。
 併せて,宮城県図書館が,およそ一か月にわたる災害復旧工事のための休館中に,県内公共図書館に対して 行った支援活動の様子も紹介いたします。
 また,今回は社団法人日本図書館協会saveMLAK による図書館の支援活動の様子も紹介しています。 日本図書館協会からは,「Help-Toshokan」の活動を紹介したパネルや実際の活動に使われた物品,被災した図書などを展示しています。 saveMLAKからは,活動を紹介したパネルのほか,各種グッズを展示しています。ステッカーも配布しています。 
 
期間は,平成24年9月7日(金曜日)から平成24年11月25日(日曜日)までです。
時間は,図書館開館日の午前9時から午後5時までです。
場所は,図書館2階 展示室です。
お問い合わせは,企画協力班(1階) 電話:022−377−8444へどうぞ。

 

 

特別展をご覧いただいた方に自由に感想を書いていただきました。その一部をご紹介します。

 

「特別展 復興の道標」から(その1)
「特別展 復興の道標」から(その1)
「特別展 復興の道標」から(その2)
「特別展 復興の道標」から(その2)
「特別展 復興の道標」から(その3)
「特別展 復興の道標」から(その3)

 

▲ページの先頭へ戻る。

(2)みやぎ県民大学開放講座「叡智の杜を訪ねて」。

 当館職員を講師として,当館が所蔵する資料を中心に,歴史や文化など,さまざまな分野から学んでいただける内容となっています。

講座日程は11月3日(土曜日)から11月24日(土曜日)までの毎週土曜日です。全4回実施します。
・11月3日  土井晩翠−その生涯と作品について− 講師 増子敦子
・11月10日 大人が楽しむ児童書の世界 講師 柴田香織
・11月17日 文献にみる宮城のことば 講師 田代恭子
・11月24日 カタカナ語の世界:辞書を引く面白さ 講師 大和田順子
時間は午後1時30分から午後3時までです。
場所は図書館2階 ホール養賢堂です。
対象は18歳以上の県民です。
定員は先着50人です。
受講料は無料です。
募集期間は10月2日(火曜日)から11月2日(金曜日)までです。
館内各カウンターにて「受講申込書」に必要事項を記入の上,お申し込みください。
電話・FAX・E−mailでもお申し込みを受け付けています。

お問い合わせ・お申し込みは企画協力班 電話:022−377−8444,FAX:022−377−8484,
E-mail:kikaku@library.pref.miyagi.jpへどうぞ

▲ページのトップへ戻る

(3)上映会。

1.「小公女」 カラー 91分 LD  1939年制作アメリカ映画 字幕スーパー
 小さな王女様と呼ばれ人気者のセーラは,ロンドンの名門寄宿学校で生活を送っていた。そこに父が戦死したという知らせが届く。 そこから生活は一変し,学校からも追われてしまう。しかし,セーラは元気を失わず父の生存を信じ続けていた。
 日時は11月9日(金曜日)午後1時30分から午後3時05分までです。
 (県政ニュースの同時上映はありません。)
上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へお越しください。
お問い合わせは音と映像のフロア(1階) 電話:022−377−8446へどうぞ。
入場料は無料です。

▲ページの先頭へ戻る。

(4)おはなし会のご案内。

子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会」を開いています。
参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
11月の予定
2日(金曜日)午前11時から,3日(土曜日)午後2時から,4日(日曜日)午後1時30分から,
7日(水曜日)午後4時から,9日(金曜日)午前11時から,10日(土曜日)午後2時から,
11日(日曜日)午後1時30分から,16日(金曜日)午前11時から,17日(土曜日)午後2時から,
18日(日曜日)午後1時30分から,21日(水曜日)午後4時から,23日(金曜日)午前11時から,
24日(土曜日)午後2時から,25日(日曜日)午後1時30分から。

10/28
おはなし会
午後
1時30分〜
10/29
おやすみ
10/30 10/31 1 2
おはなし会
午前11時〜
3
おはなし会
午後2時〜
4
おはなし会
午後
1時30分〜
5
おやすみ
6 7 8 9
おはなし会
午前11時〜
10
おはなし会
午後2時〜
11
おはなし会
午後
1時30分〜
12
おやすみ
13 14
おはなし会
午後4時〜
15 16
おはなし会
午前11時〜
17
おはなし会
午後2時〜
18
おはなし会
午後
1時30分〜
19
おやすみ
20 21 22
      
23
勤労感謝の日
おはなし会
午前11時〜
24
おはなし会
午後2時〜
25
おはなし会
午後
1時30分〜
26
おやすみ
27 28
おはなし会
午後4時〜
29 30 12/1
お問い合わせは,子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。