平成24年9月のもよおし

9月の休館日
9月3日(月曜日),10日(月曜日),18日(火曜日),24日(月曜日)です。

こちらの開館カレンダーでもご確認いただけます。

(1)特別展「復興の道標−東日本大震災文庫展III−」。
(2)宮城県図書館開放講座を開催します。
(3)上映会。
(4)おはなし会のご案内。

館内でお配りしています「9月のもよおし」チラシはこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

PDFファイルの閲覧にはAdobe社のAdobe Reader(無料)が必要になります。

前月の催しものはこちら

 

(1)特別展「復興の道標−東日本大震災文庫展III−」。

 東日本大震災からおよそ一年半が経過する現在の,県内の各産業や地域における復旧,復興の様子を紹介します。 甚大な被害を受けながらも,復興に向けてさまざまな取り組みを行っている地方自治体,企業,人々の姿を,宮城県の震災復興計画の概要や, 当館の東日本大震災文庫に所蔵されている資料など,多様な資料からとらえます。
 併せて,宮城県図書館が,およそ一か月にわたる災害復旧工事のための休館中に,県内公共図書館に対して 行った支援活動の様子も紹介いたします。
 また,今回は社団法人日本図書館協会saveMLAK による図書館の支援活動の様子も紹介しています。 日本図書館協会からは,「Help-Toshokan」の活動を紹介したパネルや実際の活動に使われた物品,被災した図書などを展示しています。 saveMLAKからは,活動を紹介したパネルのほか,各種グッズを展示しています。ステッカーも配布しています。 
 
期間は,平成24年9月7日(金曜日)から平成24年11月25日(日曜日)までです。
時間は,図書館開館日の午前9時から午後5時までです。
場所は,図書館2階 展示室です。
お問い合わせは,企画協力班(1階) 電話:022−377−8444へどうぞ。

 

 

「特別展 復興の道標」から(その1)
「特別展 復興の道標」から(その1)
「特別展 復興の道標」から(その2)
「特別展 復興の道標」から(その2)
「特別展 復興の道標」から(その3)
「特別展 復興の道標」から(その3)

 

▲ページの先頭へ戻る。

(2)宮城県図書館開放講座を開催します。(3回目)

 「宮城県図書館開放講座」として,郷土史に関する講座を全3回に渡り開催します。
 講師として,昨年「古代の城柵と北斗七星の祭祀」と題し講演いただいた前宮城県図書館長であり作家の千城央氏をお迎えします。
 事前申込みは不要です。皆様のご参加をお待ちしております。
(3回目)
 ■テーマ 「陸奥国と出羽国における陰陽師の役割」
  陸奥国7城における北斗七星の祭祀と出羽国の大災害における陰陽師の役割をみる。
 ■日 時 9月1日(土曜日) 13時30分から15時
 ■会 場 図書館2階 ホール養賢堂
 ■事前申込み 不要 無料です。
 ■お問い合わせ先 企画協力班(1階事務室) 電話:022−377−8444

▲ページの先頭へ戻る。

 

(3)上映会。

1.「自転車泥棒」 モノクロ 93分 LD イタリア映画 字幕スーパー
 失業者のあふれる戦後のイタリア。しばらくぶりに職を得たアントニオは,やっとの思いで仕事に必要な 自転車を質屋から出した。しかし,仕事の最中にその自転車を盗まれてしまう。息子を連れて自転車探しをするが, 思いあまって路上の自転車を盗んで捕まってしまう。
 日時は9月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時15分までです。
 同時上映:宮城県政ニュース37より「新しいふるさとづくり」(10分)(この作品から先に上映します。)
2.宮城県が舞台の時代劇
「磯川兵助功名噺(いそかわへいすけこうみょうばなし)」 モノクロ 90分 ビデオ 
 仙台藩家臣磯川兵助は粗こつ者とはいえ,困っている人を見ると誰でも助けないと気がすまない性分だ。 純情一徹な兵助を見込んで,ご家老は娘お津絵の婿にと所望するのだが。

 日時は9月22日(土曜日)午後1時30分から午後3時10分までです。
 同時上映:宮城県政ニュース37より「水とその利用」(10分)(この作品から先に上映します。)
上映会の場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申込は不要です。直接会場へお越しください。
お問い合わせは音と映像のフロア(1階) 電話:022−377−8446へどうぞ。
入場料は無料です。

▲ページの先頭へ戻る。

(4)おはなし会のご案内。

子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会」を開いています。
参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
9月の予定
1日(土曜日)午後2時から,2日(日曜日)午後1時30分から,7日(金曜日)午前11時から,
8日(土曜日)午後2時から,9日(日曜日)午後1時30分から,12日(水曜日)午後4時から,
14日(金曜日)午前11時から,15日(土曜日)午後2時から,16日(日曜日)午後1時30分から,
21日(金曜日)午前11時から,22日(土曜日)午後2時から,23日(日曜日)午後1時30分から,
26日(水曜日)午後4時から,28日(金曜日)午前11時から,30日(日曜日)午後1時30分から。

8/26
おはなし会
午後
1時30分〜
8/27
おやすみ
8/28 8/29 8/30 8/31
おはなし会
午前11時〜
1
おはなし会
午後2時〜
2
おはなし会
午後
1時30分〜
3
おやすみ
4 5 6 7
おはなし会
午前11時〜
8
おはなし会
午後2時〜
9
おはなし会
午後
1時30分〜
10
おやすみ
11 12
おはなし会
午後4時〜
13 14
おはなし会
午前11時〜
15
おはなし会
午後2時〜
16
おはなし会
午後
1時30分〜
17 18
おやすみ
19 20
      
21
おはなし会
午前11時〜
22
おはなし会
午後2時〜
23
おはなし会
午後
1時30分〜
24
おやすみ
25 26
おはなし会
午後4時〜
27 28
おはなし会
午前11時〜
29
30
おはなし会
午後
1時30分〜
10/1
おやすみ
10/2 10/3 10/4 10/5 10/6
お問い合わせは,子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。