平成19年7月のもよおし

7月の休館日
7月2日(月曜日)、6日(金曜日)、9日(月曜日)、17日(月曜日)、23日(月曜日)、30日(月曜日)。

(1) 平成19年度みやぎ県民大学開放講座「叡智の杜を訪ねて」受講生募集!!
(2) 特別展「叡智の杜への誘い−複製資料活用のすすめ−
(3) LD上映会
(4) DVD上映会
(5) おはなし会のご案内

館内でお配りしている「7月のもよおし」チラシはこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

PDFファイルのご利用にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。

前月の催しものはこちら

(1)平成19年度みやぎ県民大学開放講座「叡智の杜を訪ねて」受講生募集!!

平成19年9月1日(土)から平成19年10月20日(土)までの期間,平成19年度みやぎ県民大学開放講座「叡智の杜を訪ねて」(全8回)を実施します。受講料は無料ですのでぜひご参加ください。
日時は9月1日(土),9月8日(土),9月15日(土),9月22日(土),9月29日(土),10月6日(土),10月13日(土),10月20日(土)です。各回とも午後1時30分から午後3時まで。
講師は宮城県図書館職員(資料奉仕部長 大林 茂ほか)
場所は図書館2階ホール養賢堂です。  
内容は宮城県図書館所蔵の資料等から得た知識や情報を本館職員が解りやすくご紹介します。  
対象は18歳以上の県民です。  
定員は50人です。(先着受付順)  
申込期間は7月28日(土)から8月18日(土)です。  
申込方法は館内カウンターの「受講申込書」にて,郵送・ファクシミリ・当館持参にてお申込みください。電話での申込みも可能です
お問い合せは企画協力班(1階) 電話:022−377−8445へどうぞ。

県民大学の講座内容はこちらのPDFファイルでご覧いただけます。

  
  PDFファイルのご利用にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。

▲ページの先頭へ戻る。

(2)特別展「叡智の杜への誘い−複製資料活用のすすめ−

宮城県図書館が取り組んでいる「22世紀を牽引する叡智の杜づくり事業」の中から県立高等学校市町村図書館,公民館等を対象に行っている「複製資料貸出事業(「古典への誘い」「浮世絵への誘い」「名作への誘い」)」をご紹介します。
本館所蔵の宮城県指定文化財『禽譜(きんぷ)』『魚蟲譜(ぎょちゅうふ)』『環海異聞(かんかいいぶん)』, 古典籍『源氏物語絵巻』『平家納経』, 浮世絵『名所江戸百景』などの複製資料を展示します。どなたでも自由にご覧いただけますのでぜひお越し下さい。
期間は6月2日(土曜日)から8月2日(木)までです。
場所は図書館2階 展示室です。
時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
お問い合せは企画協力班(1階) 電話:022−377−8445へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

(3) LD上映会

○「白夜 Le Notti Blanche」  ベネチア映画祭銀獅子賞受賞作品 1957年イタリア作品/モノクロ
日時は7月14日(土曜日)15日(日曜日) 午後1時30分から午後3時10分までです。

▲ページの先頭へ戻る。

(4) DVD上映会

○「いのちめぐる島イリオモテ(文部科学省選定)〜スコールが来ると島は「水のにおい」でいっぱいになります〜」 2002年日本作品/カラー
日時は7月28日(土曜日)29日(日曜日) 午後1時30分から午後2時20分までです。
LD上映会,DVD上映会とも場所は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申し込みは不要です。直接会場へおこしください。
お問い合わせは音と映像のフロア(1階) 電話:022−377−8446へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

(5)おはなし会のご案内

子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
7月のよてい
1日(日曜日)午後2時から、4日(水曜日)午後3時から、7日(土曜日)午後2時から、13日(金曜日)午前10時30分から、14日(土曜日)午後2時から、20日(金曜日)午前10時30分から、21日(土曜日)午後2時から、28日(土曜日)午後2時からです。
お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。

▲ページの先頭へ戻る。

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。