平成19年10月のもよおし
- 10月の休館日
- 10月1日(月曜日)、5日(金曜日)、9日(火曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日)。
(1) 10月は生涯学習月間です!
(2) 読書推進講演会「わたしの『小さな本棚』を語る」
(3) 特別展『秋田県立図書館所蔵貴重書の世界』を開催します
(4) 企画展『韓(から)くにの風にふかれて』を開催します
(5) DVD上映会
(6) おはなし会のご案内
(1) 10月は生涯学習月間です!
- 生涯学習への理解を深めていただくために,次のような行事を開催します。
- 古典教室−変体仮名の世界と王朝文学への誘い− 影印本『伊勢物語』を読み「変体仮名」を学ぶ3回シリーズ講座−
- 日時は10月11日(木),18日(木),25日(木)です。
- データベース講習会「全国50万社CD-Eye’s」企業情報検索講習
- 日時は10月27日(土)です。
- 図書館ツアー 県図書館の普段は見られない裏側や本館所蔵貴重資料をお見せします。
- 日時は10月24日(水)です。
- 読書推進講演会「わたしの『小さな本棚』を語る」講師 : 作家 佐伯 一麦 氏
- 日時は11月3日(土)です。
- オーストラリアワイルドフラワー作品展・作品製作体験会ワイルドフラワーを使って「押し花しおり」や「ミニ壁掛け」をつくります。
- 日時は10月6日(土),7日(日),13日(土),14日(日)です。
- 作品展は10月2日(火)から10月20日(土)まで行っております。
- お問い合せは企画協力班(1階) 電話:022−377−8445へどうぞ。
- 詳しくはこちらをご覧ください。
(2) 読書推進講演会「わたしの『小さな本棚』を語る」(仮題)
- 仙台市在住の作家,佐伯一麦氏に『小さな本棚』(「河北新報」連載中)をテーマに,幼少期からの読 書歴についてお話いただきます。
- 日時は11月3日(土) 午後1時30分から午後3時00分までです。
- 場所は図書館2階 ホール養賢堂です。
- 定員は150名で先着順にてお受けします。
- 参加申込みは電話,各カウンター,はがき,FAXにて受け付けます。
- お申し込み・お問い合わせは企画協力班(1階) 電話:022−377−8444へどうぞ。
(3)特別展『秋田県立図書館所蔵貴重書の世界』を開催します
- 秋田県立図書館が所蔵する貴重書(複製)の展示会を開催し,広く県民の皆様に公開します
- 期間は10月6日(土)から12月5日(水)までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- 時間は図書館開館日の午前9時30分から午後5時までです。
- お問い合わせは企画協力班(3階) 電話:022−377−8445へどうぞ。
(4)企画展『韓(から)くにの風にふかれて』を開催します
- 人気が高まっているハングル文字について資料で紹介します。
- 期間は10月6日(土)から12月5日(水)までです。
- 場所は図書館2階 展示室です。
- お問い合わせは、調査班(3階) 電話:022−377−8499へどうぞ。
(5) DVD上映会
- ○「大相撲 20世紀の名勝負(上)」
- 日時は10月13日(土)午後1時30分から午後2時45分までです。
- ○「大相撲 20世紀の名勝負(下)」
- 日時は10月14日(日曜日)午後1時30分から午後2時45分までです。
- ○ 「RHYTHM IS IT!ベルリン・フィルと子どもたち」
- 日時は10月27日(土),28日(日)午後1時30分から午後3時15分までです。
- DVD上映会は図書館2階 ミニシアター青柳館です。事前のお申し込みは不要です。直接会場へおこしください。
- お問い合わせは音と映像のフロア(1階) 電話:022−377−8446へどうぞ。
(6)おはなし会のご案内
- 子ども図書室では,子ども図書室内のおはなしコーナーで「おはなし会・紙芝居上演会」を開いています。
- 参加料は無料ですのでぜひご参加ください。
- 10月のよてい
- 3日(水)午後3時から、6日(土)午後2時から、7日(日)午後2時から、12日(金)午前10時30分から、13日(土)午後2時から 19日(金)午前10時30分から、20日(土)午後2時から、27日(土)午後2時からです。
- お問い合わせは、子ども図書室(2階) 電話:022−377−8447へどうぞ。