宮城県内公共図書館所蔵郷土関係論文目録

三野宮メモリアルフィルムライブラリー

三野宮メモリアルフィルムライブラリー

平成26年6月17日に逝去した宮城県理事 三野宮斗史氏は,病と闘いながら図書館の貴重な資料を次世代に引き継ぎ,活用していくことが図書館の役割との強い想いから,氏自ら閉架書架に眠っていた貴重な情報資料である約2,200本の16ミリ映画フィルム等を掘り起こし,限りある命の時間の中で,フィルムの化学的劣化の状態を含めた点検・調査を実施するとともに,保存・管理のためのDVD「16ミリ映画フィルムの取扱と管理」を作成しました。

また,利用者のニーズに応え,利活用に供することを念頭に,書誌データの作成と検索システム入力に必要な分類と,製作年や上映時間,映写の可否,フィルムの劣化の状況など,詳細なフィルム情報を盛り込んだ所蔵目録を作成しました。

こうした氏の図書館への強い想いや自ら取り組む姿勢を見せることによって,図書館資料の歴史的な意味や重要性を示すなど,図書館運営に尽力し,また,多くの功績を残したことを末永く次世代に伝えるため,「三野宮メモリアルフィルムライブラリー」として保存・管理していくこととしました。 

フリーワード

最近登録された郷土論文


郷土関係論文分類


 このデータベースは,宮城県図書館及び県内公共図書館が所蔵する資料に含まれる,郷土に関する記事・論文を検索するものです。郷土由来の人物や事柄など,お調べになりたい内容がどの資料に収録されているかを知ることができます。

  1. 収録の範囲
    1. 昭和57年(1982)に刊行された『宮城県内公共図書館所蔵 郷土関係論文目録(昭和56年12月31日現在)』から継続し,その後収集された雑誌・紀要類及び図書に掲載されている郷土に関する論文を収録しています。
    2. 図書は,宮城県図書館所蔵のうち郷土資料として分類されたもの以外の資料を対象としています。
    3. 郷土の範囲は,宮城県全域及び旧仙台領(常陸・近江の飛地を含む)ほか,山形県・福島県の一部,北海道移住地(紋別・札幌・夕張・空知ほか),白老,愛媛県宇和島など宮城県に関係の深い地域としています。
  2. 利用について

     収録されている記事・論文は,各館で直接閲覧することができますが,宮城県図書館をはじめとして,原則として雑誌類の館外貸出をしていない館があります。資料の入手については,各館のレファレンスサービスや複写サービスもご利用ください。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484 kikaku@library.pref.miyagi.jp