- 高校生の生きる力を伸ばす放課後の居場所を果たす役割について : 宮城県松山高等学校における図書館カフェでの試みから / 鈴田 泰子 ; 大場 真紀 ; 金原 香代 ; 佐藤 夏子 ; 村上 真由美. 東北福祉大学実習支援センター特別支援教育研究年報. 17. 2025.3
最近登録された郷土論文
- 東北福祉大学特別支援教育研究室開設から教育相談の推移--(調査研究) / 阿部 芳久. 東北福祉大学実習支援センター特別支援教育研究年報. 17. 2025.3
- 戦後東北大学における学生運動と大学改革 : 1960~70年代を中心に--(研究報告 ; 3) / 加藤 論. 歴史の再評価のために--(研究叢書). 2024.10
- 日露戦争と仙台市民 : 呉服太物商木村藤次郎の日記より / 細川 純子. 北の歴史から. 13. 2025.3
- 大槻玄沢書状 天明8年(1788)--(解体新書が残したもの) / [徳満 悠]. 小浜藩医杉田玄白の挑戦. 2024.7
- 大槻玄沢 宝暦七年~文政十年(一七五七~一八二七)--〈総論〉 / [徳満 光]. 小浜藩医杉田玄白の挑戦. 2024.7
- コラム,神輿がつなぐ地域の未来 / 黒﨑 浩行. 神輿. 2024.6
- 宮城峡蒸留所 : 余市とは異なる個性を求めて--(ウイスキーを楽しもう!) / ウイスキーを楽しむ教科書. 2024.8
- 宮城峡 : 余市と対極をなす華やかさ。そして共通する誠実さ--(ウイスキー・カタログ) / ウイスキーを楽しむ教科書. 2024.8
- 東日本大震災の津波被災地を捜索--(混迷の時代) / 戦争と平和. 2025.1
- 仙台訓練センター : 視野も歩幅も広がり積極的に遠出を楽しんでいます --(Start Line) / 盲導犬くらぶ. 119. 2025.7
- 宮城県--(東北地方の鬼瓦) / 藤木 海. 古代瓦研究. 12. 2024.2
- コラム 震災を体験して気づいた金融機関の原点--(独自のビジネスモデルの確立と公的資金の返済) / 営業部担当者. 変革への挑戦. 2023.9
- 蒼空に咲く花 : ブルーインパルスの65年 / 黒澤 英介/撮影. 週刊現代. 67(17)=3198. 2025.7.21
- パリから己と向き合ってきた3人のビジョン / 廣田充則/取材. Volleyball. 79(8). 2025.7
- 古川学園(宮城) : 経験豊富な3年生がチームを救う存在に / Volleyball. 79(8). 2025.7
- 報告2 雄勝法印神楽の道具の再生 / 阿部 久利. 「無形文化遺産と防災-被災の経験から考える防災・減災-」報告書. 2024.3
- 征夷事業の展開 : 藤原仲麻呂の東北政策--(律令制下の武蔵国 飛鳥時代・奈良時代 : 律令国家の展開と武蔵地域) / 三上 喜孝. 新府中市史. 原始・古代通史編. 2024.3
- 征夷事業の展開 : 多賀城の建設と柵戸の移配--(律令制下の武蔵国 飛鳥時代・奈良時代 : 律令国家の展開と武蔵地域) / 三上 喜孝. 新府中市史. 原始・古代通史編. 2024.3
- 湯気の上に光が差す"遺跡”の湯 : 鳴子・早稲田桟敷湯 / 宮沢 洋. イラストで読む湯けむり建築五十三次. 2024.11
- 翼の膜屋根の下に名画の浴室 : 女川温泉ゆぽっぽ / 宮沢 洋. イラストで読む湯けむり建築五十三次. 2024.11
- 対談,佐藤そのみ×岩井俊二 : 故郷を想って綴る 作品に込めた葛藤と希望。--(特別企画 : 14回目の春 被災地のいま) / 潮. 794. 2025.4
- 吉川陽大 : 受け継ぐアスリートのDNA--(注目選手クローズアップ 高校生編) / 週刊ベースボール. 80(37)=3982. 2025.7.16
- 佐藤美優 : 今年の目標は同世代が出場する高校大会での上位入賞--(未来のオリンピアンたち ; 9) / 佐藤美優. ライフルスポーツ. 469. 2025.7
- 宮城 傾城森「無名」1級--(東北ボルダー通信 ; 18) / 相澤 元樹. 別冊山と渓谷. 802. 2025.8
- 宮城県利府中学校弓道場落成 : 東北弓道連盟連合会--(連合会発information) / 佐藤 明. 弓道. 897. 2025.7
- 宮城県中央児童館モデル児童遊園(道の巨大遊具) : 公園における遊具 / 仙田 満. YUGU. 2023.8
- 宮城県より入手の銅銭緡 / 加藤 大扶. 旭泉亭方孔銭譜. 第1集. 2023.12
- 宮城県 : ヨーガ療法士 指導ボランティア活動報告 / 今ここに生きている実感. 2016.3
郷土関係論文分類
このデータベースは,宮城県図書館及び県内公共図書館が所蔵する資料に含まれる,郷土に関する記事・論文を検索するものです。郷土由来の人物や事柄など,お調べになりたい内容がどの資料に収録されているかを知ることができます。
- 収録の範囲
- 昭和57年(1982)に刊行された『宮城県内公共図書館所蔵 郷土関係論文目録(昭和56年12月31日現在)』から継続し,その後収集された雑誌・紀要類及び図書に掲載されている郷土に関する論文を収録しています。
- 図書は,宮城県図書館所蔵のうち郷土資料として分類されたもの以外の資料を対象としています。
- 郷土の範囲は,宮城県全域及び旧仙台領(常陸・近江の飛地を含む)ほか,山形県・福島県の一部,北海道移住地(紋別・札幌・夕張・空知ほか),白老,愛媛県宇和島など宮城県に関係の深い地域としています。
- 利用について
収録されている記事・論文は,各館で直接閲覧することができますが,宮城県図書館をはじめとして,原則として雑誌類の館外貸出をしていない館があります。資料の入手については,各館のレファレンスサービスや複写サービスもご利用ください。