「子どもの森・本のいずみ」No.186(2014年3月)
もくじ
3がつのあたらしいえほん
『きみといっしょなら』ナカジマナオミ/さく・え,文芸社/発行,EH/ナ
もしペンギンといっしょにくらしていたら、テレビもいっしょにみる?いっしょにおよぎにいく?おんせんにはいる?バンジージャンプもとんじゃう?なくことも、ケンカをすることもあるだろう。だけど、いっしょにいるとたのしい。だから…。
『さわれるまなべるきょうりゅうたち』ニニー/絵,松永りえ/訳,パイインターナショナル/発行,E/ニ
大きいけれどおとなしいディプロドクスは、一日中食べているって知ってた?やさしそうにみえるトリケラトプスだけど、おそろしいつのにさされたらとっても痛いって知ってた?きょうりゅうの姿を、「ぼこぼこ」「ザラザラ」といった体の手ざわりとともに紹介します。
その他のあたらしい えほん
●『おいしいよやぎのケーキやさん』きむらゆういち/作・絵,偕成社/発行,EH/キ
●『どこどこハート』tuperatupera/著,ブロンズ新社/発行,EH/ツ
●『ポコポコアイスクリーム』さかいさちえ/[作],教育画劇/発行,EH/サ
●『おうちでんしゃはっしゃしまーす』間瀬なおかた/作・絵,ひさかたチャイルド/発行,EH/マ
●『あかいほっぺた』ヤン・デ・キンデル/作,野坂悦子/訳,光村教育図書/発行,E/キ
3がつのあたらしいよみもの
『わたし小学生まじょ』中島和子/作,金の星社/発行,J913/ナ
わたしはリリコ。動物たちとかけまわるのがだーいすき!わたしのおばあちゃんって、昔“まじょ”だったの。6歳の誕生日に、まじょのほうきをおばあちゃんからプレゼントされたんだ。わたしもまじょになりたい。でも小学校では、わたしがまじょだっていうことは絶対ひみつで…。
『ピップ通りは大さわぎ! 1』ジョー・シモンズ/作,岡田好恵/訳,学研教育出版/発行,J933/シ
ピップ通りに引っこしてきて2日目、ぼくの大事な、大事なネコのコンカースが行方不明になっちゃったんだ!しかも、コンカースを探すぼくの前に、次々と現れる、とーってもあやしい人、人、人! この町には、とんでもなくヤバいデンジャラスな秘密がある!?
その他のあたらしい よみもの
●『にげだした王さま』宮下すずか/作,くもん出版/発行,J913/ミ
●『洞窟で待っていた』松崎有理/作,岩崎書店/発行,J913/マ
●『恐怖のお泊まり会[2]』P.J.ナイト/著,岡本由香子/訳,KADOKAWA/発行,J933/ナ
●『伝説の双子ソフィー&ジョシュ』マイケル・スコット/著,橋本恵/訳,理論社/発行,J933/ス
●『ゾウと旅した戦争の冬』マイケル・モーパーゴ/作,杉田七重/訳,徳間書店/発行,J933/モ
春をさがしてみよう!
もうすぐ春がやってきます。本の中にもたくさんの春がかくれているよ!!さあ、みんなでさがしてみよう。
●『庭にたねをまこう!』ジョーン・G.ロビンソン/文・絵,E/ロ
おひさまがかがやいて、むしたちもでてきたよ。はるはもうすぐそこ。はるにそなえて、にわをきれいにしましょう。
●『もうすぐもうすぐ』岡田千晶/著,EH/オ
うさぎの兄弟の中で一番小さなブブは、まだ春を知りません。「春が来るってどんななの?もうすぐっていつなの?」
●『たんぽぽのおくりもの』大島妙子/絵,片山令子/作,EH/カ
ふゆごもりからめをさました、くまのコロンくんは、まちきれなくて、はるをさがしにでかけました。
●『つららがぽーっとん』藤枝つう/え,小野寺悦子/ぶん,EH/フ
「つらら、つらら、つららさん、まどのそとのつららさん。はるはちかいかどうか、おしえてよ。」
●『みつけよう!はる』永井郁子/絵,ビーゲンセン/作,EH/ナ/アカ
あっちにもこっちにも、小さな春がきた。春っていいな。ウキウキするよ。みんなで春をみつけよう!
●『みぢかなかんさつ図鑑』大久保茂徳/総監修,J460
おうちの庭で、園庭で、道ばたで…。身近な生き物や自然を観察しよう!
●『葉っぱのあかちゃん』平野隆久/写真・文,J471
春、ちっちゃな葉っぱが目をさます。楽しくておもしろい若芽をたくさん紹介します。
※このほかにも「春」にかんする本はたくさんあります。見つからないときはカウンターまでどうぞ!