子どものページへようこそ!

お知らせ

  • 2025.09.02

    ・子ども図書室だより「子ども図書室だより」さいしんごうをけいさいしました。                              ・おはなし会開催予定をけいさいしました。                           

子ども図書室のつかい方

  • 子ども図書室には
  • 絵本や紙しばいなど楽しい本がいっぱいあります。
  • 中学生までをたいしょうとした読みもの・しらべものをするための本もおいています。
  • ひらいている時間
  • 午前9時から午後5時まで。
  • 祝日もひらいています。
  • おやすみの日
  • 月曜日・ねんまつねんし・図書館のせいりきかん。
  • 本をかりる
  • はじめてかりる人は「りようカード」を作りましょう。ひとり5さつまで、15日間かりることができます。
  • 「りようカード」を作る時は、本人来館のうえ ★なまえ ★たんじょうび ★じゅうしょ がかくにんできるものがひつようです。
  • 本をかえす
  • カウンターまでもって来てください。
  • 図書館がお休みの時は、ブックポストへ入れてください。(紙しばいと大がた絵本は入れないでください)
  • 読みたい本が見つからない時
  • カウンターで聞いてください。
  • コンピュータでさがすこともできます。
  • 読みたい本がかしだし中の時は、よやくができます。
  • 児童資料研究・相談室

学サポセット

 宮城県図書館では,県内の図書館・公民館図書館へのサポート及び子どもの読書環境推進支援を目的に,「学サポセット」の貸出事業を行っています。

テーマ別・対象学年別に組んだセットを御用意しています。学校支援を行う県内公共図書館・公民館図書室からの依頼に基づき,協力貸出便で貸出しています。

詳しくは,「図書館・公民館向けのページ」「学校向けのページ」をご覧ください。

 

子どもむけパスファインダー(本のしらべかたガイド)についてのごあんない

  2階子ども図書室では、おもに小学生をたいしょうにした子どもむけのパスファインダーを発行しました。

 パスファインダーとは、あるテーマについてしらべるときに、かんれんする本やしりょうなど、じょうほうのさがし方をまとめたガイドです。

しらべ学習にもかつようすることができますので、どうぞご利用ください。

 こちらが,パスファインダーです。

 

  

【終了しました】平成28年7月~9月読みきかせ団体募集のお知らせ

子ども図書室でおはなし会をしてみませんか?

宮城県図書館では,読みきかせをする団体を募集しています!
絵本や紙芝居をとおして,子どもたちに笑顔を届けてみませんか。興味のある方は,どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

◇対象:宮城県内において読みきかせ活動をしている,もしくはしようとしている団体

◇内容:子ども図書室内おはなしコーナーで絵本や紙芝居の読みきかせの活動を行います。

◇活動日時: 7/16(土),8/6(土),8/20(土),9/3(土),9/17(土)のいずれか1日の14時から30分間

◇申込期限:随時受け付けますので,御希望の方は下記お問い合わせ先にお申し込みください。

◇申込方法:初めておはなし会を実施する場合は団体登録が必要です。宮城県図書館備え付け,もしくは宮城県図書館ホームページ掲載の「読みきかせ団体登録申込書」と「おはなし会実施日申込書」に御記入の上,1階東側入口総合案内にお申し出ください。ただし,申込者多数の場合は抽選となる場合があります。

お問い合わせ:宮城県図書館 企画協力班

981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8444 FAX022-377-8484

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。