子どものページへようこそ!

お知らせ

  • 2025.09.02

    ・子ども図書室だより「子ども図書室だより」さいしんごうをけいさいしました。                              ・おはなし会開催予定をけいさいしました。                           

子ども図書室のつかい方

  • 子ども図書室には
  • 絵本や紙しばいなど楽しい本がいっぱいあります。
  • 中学生までをたいしょうとした読みもの・しらべものをするための本もおいています。
  • ひらいている時間
  • 午前9時から午後5時まで。
  • 祝日もひらいています。
  • おやすみの日
  • 月曜日・ねんまつねんし・図書館のせいりきかん。
  • 本をかりる
  • はじめてかりる人は「りようカード」を作りましょう。ひとり5さつまで、15日間かりることができます。
  • 「りようカード」を作る時は、本人来館のうえ ★なまえ ★たんじょうび ★じゅうしょ がかくにんできるものがひつようです。
  • 本をかえす
  • カウンターまでもって来てください。
  • 図書館がお休みの時は、ブックポストへ入れてください。(紙しばいと大がた絵本は入れないでください)
  • 読みたい本が見つからない時
  • カウンターで聞いてください。
  • コンピュータでさがすこともできます。
  • 読みたい本がかしだし中の時は、よやくができます。
  • 児童資料研究・相談室

学サポセット

 宮城県図書館では,県内の図書館・公民館図書館へのサポート及び子どもの読書環境推進支援を目的に,「学サポセット」の貸出事業を行っています。

テーマ別・対象学年別に組んだセットを御用意しています。学校支援を行う県内公共図書館・公民館図書室からの依頼に基づき,協力貸出便で貸出しています。

詳しくは,「図書館・公民館向けのページ」「学校向けのページ」をご覧ください。

 

子どもむけパスファインダー(本のしらべかたガイド)についてのごあんない

  2階子ども図書室では、おもに小学生をたいしょうにした子どもむけのパスファインダーを発行しました。

 パスファインダーとは、あるテーマについてしらべるときに、かんれんする本やしりょうなど、じょうほうのさがし方をまとめたガイドです。

しらべ学習にもかつようすることができますので、どうぞご利用ください。

 こちらが,パスファインダーです。

 

  

「子どもの森・本のいずみ」No.321(2025年6月)

 おはなし会のお知らせ

   今月の特集とミニ展示

   6月のあたらしいえほん

   6月のあたらしいよみもの 

 

        

おはなし会のお知らせ

  日程はこちらをご確認ください。

   ※今後の状況により中止になる場合もあります。ご了承ください。

 

今月の特集とミニ展示

 

・今月の特集「あめ」

雨の日に見かける、かえるやかたつむり、雨の日に活躍する傘といった、雨に関わるものが登場する絵本をあつめました。「あめ」がテーマの本を読んで,雨を楽しんでみませんか。

 

・今月の展示

2階子ども図書室テラス出入り口前に展示しています

 

「父の日」5月15日()~6月15日()

「七夕」6月20日()~8月8日()

 

・展示の本紹介

 

『パパのおむかえ』

田中ちはる/さく 日本標準 EH/

雨が降りそうだったので、男の子は傘を持ってパパを駅までお迎えに行きました。電車は次々と来るけれど、パパはなかなか帰ってこなくて…。男の子はパパに会えるでしょうか?

 

6月のあたらしいよみもの 

 

『ラント!

クレイグ・シルビー/作 田中奈津子/訳 静山社 J933/

羊牧場をいとなむ家の少女アニーが暮らす町はさびれていた。雨が降らないうえに川はせきとめられ、農地は干上がった。アニーは機敏な元野良犬ラントとともに犬の障害物レースに出て優勝し、賞金を手に入れようとするが…。

 

『モンスター・ホテルでおにごっこ』

柏葉幸子/作 高畠純/絵 小峰書店 J913/

今日は、モンスターたちの〈おにごっこ大会〉の日。

みんな、ワクワク、ドキドキしています。一番ドキドキしているのは、ミイラ男です。恥ずかしがり屋で怖がりのミイラ男は、今年初めて参加します。その理由は…。

 

・その他のあたらしいよみもの

『カルディコット・プレイスの子どもたち』

ノエル・ストレトフィールド/作 尾崎愛子/訳 偕成社 J933/

 

『やなやつ改造計画』

吉野万理子/著 あすなろ書房 J913/

 

『最後のシロクマ』

蓼内明子/作 しろさめ/絵 金の星社 J913/

 

6月のあたらしいえほん

 

『大ピンチずかん3

鈴木のりたけ/作 小学館 EH/

ケチャップがとんだ。トイレがつまった…。こどもが出あう世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベル順に紹介。大ピンチのうっかり度を表す「うっかりメーター」、大ピンチを乗り越える方法なども掲載。

 

『ガタンゴトンしょうてんがい』

古沢たつお/作・絵 PHP研究所 EH/

ねこのコウくんは幼稚園から帰る時、お母さんと一緒に買い物をします。ガタンゴトン、ガタンゴトン。3時になると商店街の電車がやってきました。パン屋さん、魚屋さん、本屋さんなど、電車の中にはお店がいっぱいあって…。

 

・その他のあたらしいえほん

『うさぎのおんがく』 

キエピノコ/著 白泉社 EH/

 

『おすしのおうさま』

山本祐司/さく ほるぷ出版 EH/

 

『これはしま』

ジョン・クラッセン/作・絵 なかがわちひろ/訳 徳間書店 E//

 

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。