子どものページへようこそ!

お知らせ

  • 2025.09.02

    ・子ども図書室だより「子ども図書室だより」さいしんごうをけいさいしました。                              ・おはなし会開催予定をけいさいしました。                           

子ども図書室のつかい方

  • 子ども図書室には
  • 絵本や紙しばいなど楽しい本がいっぱいあります。
  • 中学生までをたいしょうとした読みもの・しらべものをするための本もおいています。
  • ひらいている時間
  • 午前9時から午後5時まで。
  • 祝日もひらいています。
  • おやすみの日
  • 月曜日・ねんまつねんし・図書館のせいりきかん。
  • 本をかりる
  • はじめてかりる人は「りようカード」を作りましょう。ひとり5さつまで、15日間かりることができます。
  • 「りようカード」を作る時は、本人来館のうえ ★なまえ ★たんじょうび ★じゅうしょ がかくにんできるものがひつようです。
  • 本をかえす
  • カウンターまでもって来てください。
  • 図書館がお休みの時は、ブックポストへ入れてください。(紙しばいと大がた絵本は入れないでください)
  • 読みたい本が見つからない時
  • カウンターで聞いてください。
  • コンピュータでさがすこともできます。
  • 読みたい本がかしだし中の時は、よやくができます。
  • 児童資料研究・相談室

学サポセット

 宮城県図書館では,県内の図書館・公民館図書館へのサポート及び子どもの読書環境推進支援を目的に,「学サポセット」の貸出事業を行っています。

テーマ別・対象学年別に組んだセットを御用意しています。学校支援を行う県内公共図書館・公民館図書室からの依頼に基づき,協力貸出便で貸出しています。

詳しくは,「図書館・公民館向けのページ」「学校向けのページ」をご覧ください。

 

子どもむけパスファインダー(本のしらべかたガイド)についてのごあんない

  2階子ども図書室では、おもに小学生をたいしょうにした子どもむけのパスファインダーを発行しました。

 パスファインダーとは、あるテーマについてしらべるときに、かんれんする本やしりょうなど、じょうほうのさがし方をまとめたガイドです。

しらべ学習にもかつようすることができますので、どうぞご利用ください。

 こちらが,パスファインダーです。

 

  

三野宮メモリアルフィルムライブラリー

三野宮メモリアルフィルムライブラリー

平成26年6月17日に逝去した宮城県理事 三野宮斗史氏は,病と闘いながら図書館の貴重な資料を次世代に引き継ぎ,活用していくことが図書館の役割との強い想いから,氏自ら閉架書架に眠っていた貴重な情報資料である約2,200本の16ミリ映画フィルム等を掘り起こし,限りある命の時間の中で,フィルムの化学的劣化の状態を含めた点検・調査を実施するとともに,保存・管理のためのDVD「16ミリ映画フィルムの取扱と管理」を作成しました。

また,利用者のニーズに応え,利活用に供することを念頭に,書誌データの作成と検索システム入力に必要な分類と,製作年や上映時間,映写の可否,フィルムの劣化の状況など,詳細なフィルム情報を盛り込んだ所蔵目録を作成しました。

こうした氏の図書館への強い想いや自ら取り組む姿勢を見せることによって,図書館資料の歴史的な意味や重要性を示すなど,図書館運営に尽力し,また,多くの功績を残したことを末永く次世代に伝えるため,「三野宮メモリアルフィルムライブラリー」として保存・管理していくこととしました。 

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。