子どものページへようこそ!

お知らせ

  • 2025.05.01

    ・子ども図書室だより「子ども図書室だより」さいしんごうをけいさいしました。                              ・おはなし会開催予定をけいさいしました。                           

子ども図書室のつかい方

  • 子ども図書室には
  • 絵本や紙しばいなど楽しい本がいっぱいあります。
  • 中学生までをたいしょうとした読みもの・しらべものをするための本もおいています。
  • ひらいている時間
  • 午前9時から午後5時まで。
  • 祝日もひらいています。
  • おやすみの日
  • 月曜日・ねんまつねんし・図書館のせいりきかん。
  • 本をかりる
  • はじめてかりる人は「りようカード」を作りましょう。ひとり5さつまで、15日間かりることができます。
  • 「りようカード」を作る時は、本人来館のうえ ★なまえ ★たんじょうび ★じゅうしょ がかくにんできるものがひつようです。
  • 本をかえす
  • カウンターまでもって来てください。
  • 図書館がお休みの時は、ブックポストへ入れてください。(紙しばいと大がた絵本は入れないでください)
  • 読みたい本が見つからない時
  • カウンターで聞いてください。
  • コンピュータでさがすこともできます。
  • 読みたい本がかしだし中の時は、よやくができます。
  • 児童資料研究・相談室

学サポセット

 宮城県図書館では,県内の図書館・公民館図書館へのサポート及び子どもの読書環境推進支援を目的に,「学サポセット」の貸出事業を行っています。

テーマ別・対象学年別に組んだセットを御用意しています。学校支援を行う県内公共図書館・公民館図書室からの依頼に基づき,協力貸出便で貸出しています。

詳しくは,「図書館・公民館向けのページ」「学校向けのページ」をご覧ください。

 

子どもむけパスファインダー(本のしらべかたガイド)についてのごあんない

  2階子ども図書室では、おもに小学生をたいしょうにした子どもむけのパスファインダーを発行しました。

 パスファインダーとは、あるテーマについてしらべるときに、かんれんする本やしりょうなど、じょうほうのさがし方をまとめたガイドです。

しらべ学習にもかつようすることができますので、どうぞご利用ください。

 こちらが,パスファインダーです。

 

  

歴史的音源(れきおん)について

歴史的・文化的資産である初期のレコード等の原盤の劣化,散逸等による音源の喪失を防ぐため,NHKやJASRACなど6団体が参加して,「歴史的音盤アーカイブ推進協議会」が設立され,1900年初頭から1950年頃までに国内で製造,収録された音楽・演説等約5万の音源のデジタル化を開始しました。

国立国会図書館では,これらの貴重な音源を広く国民に公開するため,平成23年5月から歴史的音源の提供を始め,平成25年9月までにデジタル化が完了したすべての音源を公開しています。

音源は,インターネットに接続していれば誰でも視聴できるインターネット公開音源と,配信サービスに参加した図書館でのみ視聴できる館内限定公開音源の2種類あり,宮城県図書館では,館内限定公開音源を視聴することができます。ジャンルごとに検索したり,曲名等のフリーワードで検索したりすることができます。廃盤等で聴くことができなくなった音源,宮城県図書館に所蔵のない音源なども広く視聴できる可能性があります。ぜひご利用ください。

 

ご利用いただくには・・・

1階音と映像のフロアに設置してあるインターネット閲覧端末でご利用いただけます。宮城県図書館利用カードを持参の上,1階音と映像のフロアカウンターへおいでください。(2階,3階のインターネット端末ではご利用いただけません。また,利用カードをお持ちでない場合は,あらかじめ3階登録カウンターでカードの発行を受けてからおいでください。)

 

ご利用の手順

  1. 1階音と映像のフロアカウンターで,歴史的音源(れきおん)の利用をお申し出ください。なお,すでに他の方が利用中で端末の空きがない場合は予約を受け付けます。利用開始時刻をお知らせしますので,その時刻までに再度カウンターへおいでください。
  2. 利用票をお渡ししますので,指定された端末を使って,れきおんをご利用ください。
  3. 1回の利用時間は30分間です。ただし,次の方の予約がない場合に限り,30分延長できます。
  4. 視聴が終わりましたら,利用票をカウンターへご返却ください。

 

利用にあたっての留意事項

  • 利用は視聴のみ(聴くだけ)です。録音,音源の持ち出し等はできません。
  • 1つの端末につきお一人様のご利用となります。同時に2人以上でご利用いただくことはできません。(専用のヘッドフォンを使ってご利用いただきます。)
  • れきおんは,利用できる端末が限られています。そのため,混雑している時間帯には待ち時間が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。

れきおんQ&Aは こちら です 

 

 

宮城県図書館

〒981-3205

宮城県仙台市泉区紫山1-1-1

TEL:022-377-8441(代表) 

FAX:022-377-8484

kikaku(at)library.pref.miyagi.jp ※(at)は半角記号の@に置き換えてください。