書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 植民地教育史研究年報 03(2000年)(000300)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
各巻書名 言語と植民地支配
著者名等 日本植民地教育史研究会運営委員会∥編集
出版者 皓星社/東京
出版年 2000.11
ページと大きさ 254p/21cm
内容注記 内容:統治者が被統治者の言語を学ぶということ 富田哲著. 植民地期の朝鮮語問題をどう考えるかについての一試論 三ッ井崇著. 日本人による朝鮮語学習の経路と動機 山田寛人著. 国定読本と朝鮮読本の共通性 上田崇仁著. 植民地国家の教育構造の解明へ 小沢有作著. 植民地朝鮮の普通学校における職業教育 呉成哲著. 実業的理科・作業理科の二重性 永田英治著. 歴史認識と研究の方法 弘谷多喜夫著. 植民地期教科書復刻(朝鮮編)の取組とその意義 井上薫著. ファッシズムと反ファッシズムの中で-大串隆吉著『青年団と国際交流の歴史』を読む 小林文人著. 「植民地教育」-王智新編著『日本の植民地教育〜中国からの視点』 横山宏著. 藤沢健一著『近代沖縄教育史の視角』 近藤健一郎著. 多仁安代著『大東亜共栄圏と日本語』 宮脇弘幸著. 磯田一雄『「皇国の姿」を追って』 佐藤尚子著. 日本植民地教育の絶頂期の言説を示す中核資料・『興亜教育』 佐藤広美著. 朝鮮総督府編纂第一期『普通学校国語読本』覆刻について 朴英淑著. 朝鮮総督府編纂教科用図書刊行目録稿. 植民地教育史研究5-8.
件名 植民地教育
分類 NDC8 版:371.5
NDC9 版:371.5
NDC10版:371.5
内容細目 統治者が被統治者の言語を学ぶということ / 富田/哲‖著(トミタ,アキラ) ; 植民地期の朝鮮語問題をどう考えるかについての一試論 / 三ッ井/崇‖著(ミツイ,タカシ) ; 日本人による朝鮮語学習の経路と動機 / 山田/寛人‖著(ヤマダ,カント) ; 国定読本と朝鮮読本の共通性 / 上田/崇仁‖著(ウエダ,タカヒト) ; 植民地国家の教育構造の解明へ / 小沢/有作‖著(オザワ,ユウサク) ; 植民地朝鮮の普通学校における職業教育 / 呉/成哲‖著(ゴ,セイテツ) ; 実業的理科・作業理科の二重性 / 永田/英治‖著(ナガタ,エイジ) ; 歴史認識と研究の方法 / 弘谷/多喜夫‖著(ヒロタニ,タキオ) ; 植民地期教科書復刻(朝鮮編)の取組とその意義 / 井上/薫‖著(イノウエ,カオル) ; ファッシズムと反ファッシズムの中で—大串隆吉著『青年団と国際交流の歴史』を読む / 小林/文人‖著(コバヤシ,フミト) ; 「植民地教育」—王智新編著『日本の植民地教育〜中国からの視点』 / 横山/宏‖著(ヨコヤマ,ヒロシ) ; 藤沢健一著『近代沖縄教育史の視角』 / 近藤/健一郎‖著(コンドウ,ケンイチロウ) ; 多仁安代著『大東亜共栄圏と日本語』 / 宮脇/弘幸‖著(ミヤワキ,ヒロユキ) ; 磯田一雄『「皇国の姿」を追って』 / 佐藤/尚子‖著(サトウ,ヒサコ) ; 日本植民地教育の絶頂期の言説を示す中核資料・『興亜教育』 / 佐藤/広美‖著(サトウ,ヒロミ) ; 朝鮮総督府編纂第一期『普通学校国語読本』覆刻について / 朴/英淑‖著(ボク,エイシユク) ; 朝鮮総督府編纂教科用図書刊行目録稿 ; 植民地教育史研究
ISBN 4-7744-0302-4
4-7744-0302-4
価格 ¥2000
タイトルコード 9910708254
ヨミの情報 タイトル:ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウ ネンポウ000300
著者名:ニホン ショクミンチ キョウイクシ ケンキュウカイ
件名: ショクミンチ キョウイク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1009834449
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
371.5 
98X 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9910708254
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。