書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 中世奥羽と板碑の世界  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 大石直正/編
川崎利夫/編
出版者 高志書院/東京
出版年 2001.6
ページと大きさ 320p/22cm
シリーズ名 奥羽史研究叢書 1
内容注記 内容:奥羽における板碑研究の現状と課題 川崎利夫著. 会津の一条線板碑 柳井寿彦著. 中通り地方の板碑と供養 堀江格著. 陸奥国府中における板碑造立と信仰の世界 佐藤正人著. 仙台市と多賀城市の結衆板碑 石黒伸一朗著. 石巻市の板碑の銘文 三宅宗議著. 宮城県北部における結衆板碑の交名と銘文配列 佐藤信行著. 置賜地域の中世と板碑の造立 加藤和徳著. 成生荘型板碑の世界 山口博之著. 酒田市東部山麓の板碑群造立過程 小野忍著. 越後国奥山荘における板碑の存在形態 水沢幸一著. 平泉周辺の板碑 畠山篤雄著. 津軽・景観遺物としての板碑 工藤清泰著. 板碑にみる中世奥羽の世界 大石直正著.
件名 板碑
東北地方-歴史
分類 NDC8 版:185.5
NDC9 版:185.5
NDC10版:185.5
内容細目 奥羽における板碑研究の現状と課題 / 川崎/利夫‖著(カワサキ,トシオ) ; 会津の一条線板碑 / 柳井/寿彦‖著(ヤナイ,トシヒコ) ; 中通り地方の板碑と供養 / 堀江/格‖著(ホリエ,トオル) ; 陸奥国府中における板碑造立と信仰の世界 / 佐藤/正人‖著(サトウ,マサト) ; 仙台市と多賀城市の結衆板碑 / 石黒/伸一朗‖著(イシグロ,シンイチロウ) ; 石巻市の板碑の銘文 / 三宅/宗議‖著(ミヤケ,シュウギ) ; 宮城県北部における結衆板碑の交名と銘文配列 / 佐藤/信行‖著(サトウ,ノブユキ) ; 置賜地域の中世と板碑の造立 / 加藤/和徳‖著(カトウ,カズノリ) ; 成生荘型板碑の世界 / 山口/博之‖著(ヤマグチ,ヒロユキ) ; 酒田市東部山麓の板碑群造立過程 / 小野/忍‖著(オノ,シノブ) ; 越後国奥山荘における板碑の存在形態 / 水沢/幸一‖著(ミズサワ,コウイチ) ; 平泉周辺の板碑 / 畠山/篤雄‖著(ハタケヤマ,トクオ) ; 津軽・景観遺物としての板碑 / 工藤/清泰‖著(クドウ,キヨヒト) ; 板碑にみる中世奥羽の世界 / 大石/直正‖著(オオイシ,ナオマサ)
ISBN 4-906641-44-X
4-906641-44-X
価格 ¥3400
タイトルコード 9810332423
著者紹介 東北学院大学名誉教授。
1933年生まれ。山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館館長。著書に「やまがたの歴史を掘る」「出羽の遺跡を歩く」ほか。
ヨミの情報 タイトル:チュウセイ オウウ ト イタビ ノ セカイ
著者名:オオイシ,ナオマサ
件名: イタビ ; トウホク/チホウ-レキシ
デジタルアーカイブ  詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 詳細情報 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
2 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1007973397
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
185.5 
チユ 016 
 
状態:
在架
2
資料番号:
1007276866
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
185.5 
チユ 016 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810332423
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。