書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 稚魚の自然史  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 千変万化の魚類学
著者名等 千田 哲資/編著
南 卓志/編著
木下 泉/編著
出版者 北海道大学図書刊行会/札幌
出版年 2001.1
ページと大きさ 303p/21cm
内容注記 内容:潜って観察する 金城清昭著. 稚魚を飼う 青海忠久著. 稚魚をスケッチする 小島純一著. 魚卵の世界 平井明夫著. 飼育によるベラ科仔稚魚の識別 木村清志著. カレイ科魚類の変態と着底 南卓志著. ウナギ目レプトケパルス消化管の謎 望岡典隆著. ハタ類の仔魚飼育はどうして難しいのか? 河野博著. 川原大池のハゼと外来魚たち 東幹夫著. ヒラメは何を食べ,何に食べられているのか 乃一哲久著. アユの回遊 塚本勝巳著. アカメ稚魚を求めて 木下泉著. 浜に湧きでる養殖の種 熊谷滋著. 川を遡る有明海のスズキ稚魚 田中克著. 流れ藻につく稚魚たち 池原宏二著. 前稚魚の意味論 沖山宗雄著. 定説に気をつけよう 千田哲資著.
文献:p279〜294
件名 魚類
分類 NDC8 版:487.51
NDC9 版:487.51
NDC10版:487.51
内容細目 潜って観察する / 金城/清昭‖著(カナシロ,キヨアキ) ; 稚魚を飼う / 青海/忠久‖著(セイカイ,タダヒサ) ; 稚魚をスケッチする / 小島/純一‖著(コジマ,ジュンイチ) ; 魚卵の世界 / 平井/明夫‖著(ヒライ,アキオ) ; 飼育によるベラ科仔稚魚の識別 / 木村/清志‖著(キムラ,セイシ) ; カレイ科魚類の変態と着底 / 南/卓志‖著(ミナミ,タカシ) ; ウナギ目レプトケパルス消化管の謎 / 望岡/典隆‖著(モチオカ,ノリタカ) ; ハタ類の仔魚飼育はどうして難しいのか? / 河野/博‖著(コウノ,ヒロシ) ; 川原大池のハゼと外来魚たち / 東/幹夫‖著(アズマ,ミキオ) ; ヒラメは何を食べ,何に食べられているのか / 乃一/哲久‖著(ノイチ,テツヒサ) ; アユの回遊 / 塚本/勝巳‖著(ツカモト,カツミ) ; アカメ稚魚を求めて / 木下/泉‖著(キノシタ,イズミ) ; 浜に湧きでる養殖の種 / 熊谷/滋‖著(クマガイ,シゲル) ; 川を遡る有明海のスズキ稚魚 / 田中/克‖著(タナカ,マサル) ; 流れ藻につく稚魚たち / 池原/宏二‖著(イケハラ,コウジ) ; 前稚魚の意味論 / 沖山/宗雄‖著(オキヤマ,ムネオ) ; 定説に気をつけよう / 千田/哲資‖著(センタ,テツシ)
ISBN 4-8329-9911-7
4-8329-9911-7
価格 ¥3000
タイトルコード 9810297065
ヨミの情報 タイトル:チギョ ノ シゼンシ
著者名:センタ テツシ
件名: ギョルイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1007110784
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
487.5 
011 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810297065
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。