書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 古事記の現在  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 神野志隆光/編
出版者 笠間書院/東京
出版年 1999.10
ページと大きさ 294p/22cm
シリーズ名 上代文学会研究叢書
内容注記 内容:日本最古の文字 平川南著. よみを探して、ことばを求めて 奥村悦三著. 訓詁から見た古事記 内田賢徳著. 『古事記』の文体 山口佳紀著. 『古事記』の本質をどうとらえるか 神野志隆光ほか鼎談. 古事記における祭祀をめぐって 米谷匡史著. 古事記構想論 毛利正守著. 日向三代におけるヒコホホデミ 梅田徹著. 「倭訓」の創出 福田武史著. 『日本書紀』から「日本紀」へ 中村啓信著. 真福寺本古事記の背景 阿部泰郎著. 三大考論争 金沢英之著.
件名 古事記
分類 NDC8 版:913.2
NDC9 版:913.2
NDC10版:913.2
内容細目 日本最古の文字 / 平川/南‖著(ヒラカワ,ミナミ) ; よみを探して、ことばを求めて / 奥村/悦三‖著(オクムラ,エツゾウ) ; 訓詁から見た古事記 / 内田/賢徳‖著(ウチダ,マサノリ) ; 『古事記』の文体 / 山口/佳紀‖著(ヤマグチ,ヨシノリ) ; 『古事記』の本質をどうとらえるか / 神野志/隆光‖ほか鼎談(コウノシ,タカミツ) ; 古事記における祭祀をめぐって / 米谷/匡史‖著(ヨネタニ,マサフミ) ; 古事記構想論 / 毛利/正守‖著(モウリ,マサモリ) ; 日向三代におけるヒコホホデミ / 梅田/徹‖著(ウメダ,トオル) ; 「倭訓」の創出 / 福田/武史‖著(フクダ,タケシ) ; 『日本書紀』から「日本紀」へ / 中村/啓信‖著(ナカムラ,ヒロトシ) ; 真福寺本古事記の背景 / 阿部/泰郎‖著(アベ,ヤスロウ) ; 三大考論争 / 金沢/英之‖著(カナザワ,ヒデユキ)
ISBN 4-305-60161-3
4-305-60161-3
価格 ¥6800
タイトルコード 9810182692
著者紹介 1946年生まれ。和歌山県出身。明治大学大学院特任教授。東京大学博士(文学)。専攻は日本古代文学。著書に「古事記の達成」「古事記と日本書紀」「「日本」とは何か」など多数。
ヨミの情報 タイトル:コジキ ノ ゲンザイ
著者名:コウノシ,タカミツ
件名: コジキ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1006925802
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
913.2 
コシ 99X 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810182692
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。