書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 東洋美術史論叢  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 吉村怜博士古稀記念会/編
出版者 雄山閣出版/東京
出版年 1999.2
ページと大きさ 521p/22cm
内容注記 吉村怜博士略年譜 肥田路美編集:p512〜513 吉村怜博士著作目録(抄):p514〜517
件名 東洋美術-歴史
吉村 怜
吉村 怜
分類 NDC8 版:702.2
NDC9 版:702.2
NDC10版:702.2
内容細目 インド仏伝美術における「【ビ】猴奉蜜」図の成立と展開 / 秋山/光文‖著(アキヤマ,テルフミ) ; キジル石窟のヴォールト天井壁画と「飛翔する仏」の図像 / 井上/豪‖著(イノウエ,マサル) ; ジャカルタ国立博物館所蔵石造般若波羅蜜多菩薩坐像について / 小泉/恵英‖著(コイズミ,ヨシヒデ) ; 始皇帝像の諸相 / 杉原/たく哉‖著(スギハラ,タクヤ) ; 曹操による建安十年立碑の禁令の実相について / 浜田/瑞美‖著(ハマダ,タマミ) ; 魏晋南北朝墓における孝子伝図について / 加藤/直子‖著(カトウ,ナオコ) ; 北魏石窟における「宝珠」の問題について / 仲嶺/真信‖著(ナカミネ,マサノブ) ; 中国南北朝時代の菩薩像にみられる特異な持物について / 浅湫/毅‖著(アサヌマ,タケシ) ; 張僧【ヨウ】の画業と伝説 / 肥田/路美‖著(ヒダ,ロミ) ; 雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現 / 村松/哲文‖著(ムラマツ,テツフミ) ; 敦煌隋代の弥勒経変と石窟内の構成について / 斎藤/理恵子‖著(サイトウ,リエコ) ; 宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について / 大西/修也‖著(オオニシ,シュウヤ) ; 広隆寺宝冠弥勒に関する問題 / 林/南寿‖著(イム,ナムス) ; 薬師銘の成立と創建法隆寺 / 大橋/一章‖著(オオハシ,カツアキ) ; 聖徳太子と弥勒信仰 / 稲木/吉一‖著(イナギ,ヨシカズ) ; 『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』の成立に関する一考察 / 近藤/有宜‖著(コンドウ,アリヨシ) ; 『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壱具」について / 山田/磯夫‖著(ヤマダ,イソオ) ; 東大寺灌仏盤に見られる童子像をめぐって / 下野/玲子‖著(シモノ,アキコ) ; 聖林寺十一面観音像の制作と智努王 / 川瀬/由照‖著(カワセ,ヨシテル) ; 唐招提寺所蔵「金亀舎利塔」について / 金子/典正‖著(カネコ,ノリマサ) ; 長谷寺本尊十一面観音の錫杖について / 片岡/直樹‖著(カタオカ,ナオキ) ; 寒河江市・本山慈恩寺・木造聖徳太子立像について / 長坂/一郎‖著(ナガサカ,イチロウ) ; 宋風彫刻の地方への伝播 / 若林/繁‖著(ワカバヤシ,シゲル)
ISBN 4-639-01582-8
4-639-01582-8
価格 ¥11500
タイトルコード 9810114899
ヨミの情報 タイトル:トウヨウ ビジュツシ ロンソウ
著者名:ヨシムラ レイ ハクシ コキ キネンカイ
件名:ヨシムラ レイ ; トウヨウ ビジュツ-レキシ ; ヨシムラ レイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1006806507
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
702.2 
ヨレ 992 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810114899
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。