内容細目。 |
国民座のハムレツトについて / 松居/桃多郎‖著(マツイ,トウル) ; 全曲全演出是非・築地の「ハムレット」 / 高田/保‖著(タカダ,タモツ) ; 新春座の沙翁劇 / 渥美/清太郎‖著(アツミ,セイタロウ) ; レヴュー『ロミオとヂュリエット』競演 ; 「ヴェニスの商人」を見て / 池田/大伍‖著(イケダ,ダイゴ) ; 『ぢゃぢゃ馬馴らし』を演出して / 加藤/長治‖著(カトウ,チヨウジ) ; 『オセロー』を演る! / 薄田/研二‖著(ススキダ,ケンジ) ; 『陽気な女房』演出の想ひ出 / 坪内/士行‖著(ツボウチ,シコウ) ; 興行上よりみたる沙翁劇 / 印南/高一‖著(インナミ,コウイチ) ; 女優のハムレット寸感 / 西村/晋一‖著(ニシムラ,シンイチ) ; 東宝劇場を観るの記 / 園/さゆり‖著(ソノ,サユリ) ; 新劇協同公演を見て / 堀川/寛一‖著(ホリカワ,カンイチ) ; 真夏の夜の夢 / ゐ‖著(イ) ; 楽しく美しい戦後の夢・帝劇の「真夏の夜の夢」評 / 伊‖著(イ) ; 「真夏の夜の夢」随想 / 坪内/士行‖著(ツボウチ,シコウ) ; 真夏の夜の夢後語 / 楠山/正雄‖著(クスヤマ,マサオ) ; 十二夜(近代劇場) / 尾崎/宏次‖対談(オザキ,ヒロツグ) ; 文学座公演評・新解釈の「ハムレツト」 / 脇‖著(ワキ) ; 「ハムレット」批判と鑑賞 / 菅/泰男‖著(スガ,ヤスオ) ; 新劇の演技術を衝く—「ハムレット」を中心に / 福田/恒存‖ほか座談(フクダ,ツネアリ) ; 新ハムレット是非 / 園/新介‖著(ソノ,シンスケ) ; ロメオとジュリエット物語 / 森/満二郎‖ほか座談(モリ,マンジロウ) ; 東横ホール文学座公演 ; 正反批判「明智光秀」福田恒存作(文学座) / 武智/鉄二‖対談(タケチ,テツジ) ; 文学座の『明智光秀』を観て / 杉山/誠‖著(スギヤマ,マコト) ; 松本幸四郎氏に訊く / 佐貫/百合人‖著(サヌキ,ユリンド) ; 文学座71回公演“明智光秀”四幕 ; 文学座公演評“マクベス” / 脇‖著(ワキ) ; 正反批判「マクベス」(文学座) / 加藤/衛‖対談(カトウ,マモル) ; 俳優座日曜劇場公演『十二夜』 / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; 『十二夜』演出雑録 / 小沢/栄太郎‖著(オザワ,エイタロウ) ; 『オセロー』と幸四郎 / 榎本/滋民‖著(エノモト,シゲタミ) ; オセロー / 茨木/憲‖著(イバラキ,タダシ) ; オセロー / 椎名/輝雄‖著(シイナ,テルオ) ; 「オセロー」をめぐって / 小場瀬/卓三‖著(オバセ,タクゾウ) ; 「リチャード三世」に打ちこむ中村勘三郎 ; 悪党を冷静に見せる勘三郎リチャード三世 / 新‖著(シン) ; 健闘する勘三郎「リチャード三世」 / 安藤/鶴夫‖著(アンドウ,ツルオ) ; 市原がオフィーリア ; リチャード三世 / 小田島/雄志‖著(オダシマ,ユウシ) ; 俳優座公演・仲代達矢の「ハムレット」 / 新‖著(シン) ; きわだつ市原悦子の好演「ハムレット」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 『ハムレット』の舞台をめぐって / 福田/恒存‖ほか鼎談(フクダ,ツネアリ) ; 『ハムレット』評基本解釈への疑い / ベニト・オルトラーニ‖著(オルトラーニ,ベニト) ; ハムレット演出ノート / 千田/是也‖著(センダ,コレヤ) ; 「ハムレット」演出ノート / 千田/是也‖著(センダ,コレヤ) ; 「ハムレット」演出ノート / 千田/是也‖著(センダ,コレヤ) ; 伝統と実験—俳優座公演「ハムレット」劇評 / 大山/俊一‖著(オオヤマ,トシカズ) ; 日本演劇文化史話 / 河竹/繁俊‖著(カワタケ,シゲトシ) ; アメリに魅せられた夜の感想 / 草壁/久四郎‖著(クサカベ,キュウシロウ) ; 俳優座『ハムレット』評演技の洗濯 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 「ロミオとジュリエット」の舞台装置 / 本宮/昭五郎‖著(モトミヤ,シヨウゴロウ) ; 劇団<雲>公演「ロミオとジュリエット」 / 河竹/登志夫‖著(カワタケ,トシオ) ; 演劇的解釈に収穫—「ロミオとジュリエット」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 日本のシェイクスピア劇とイギリスの伝統 / 大山/俊一‖著(オオヤマ,トシカズ) ; 演出家マイケル・ベントール / 荒川/哲生‖著(アラカワ,テツオ) ; ベントールの『ロミオとジュリエット』 / 菅原/卓‖著(スガワラ,タカシ) ; 完全な形で「夏の夜の夢」 ; 躍動感のある「夏の夜の夢」 / 小宮/曠三‖著(コミヤ,コウゾウ) ; 劇団雲「夏の夜の夢」 / 輝‖著(テル) ; C調シェイクスピア / 木村/優‖著(キムラ,マサル) ; 舞台にハーモニイがあった / 小田島/雄志‖著(オダシマ,ユウシ) ; 劇団近代劇場第20回公演「じゃじゃ馬馴らし」 ; 東宝ミュージカル「キスミー・ケイト」 ; 「キスミー・ケイト」宝田と江利が熱演 / 安‖著(ヤス) ; 劇団雲「じゃじゃ馬ならし」 / 輝‖著(テル) ; 劇団雲「じゃじゃ馬ならし」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 翻案とアダプテイション / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; ヘンリー四世の栄光と悲惨 / 塩瀬/宏‖著(シオセ,ヒロシ) ; おそるべきドラマトゥルギー / 原/千代海‖著(ハラ,チヨミ) ; 『ヘンリー四世』のフォールスタフ ; 劇団四季「ヘンリー四世」 ; フォルスタフの活気「ヘンリー四世」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 福田シェイクスピアの二面 / 小田島/雄志‖著(オダシマ,ユウシ) ; シェイクスピア作福田恒存訳『ヘンリー四世』 / 佐藤/晋‖著(サトウ,ススム) ; 日生劇場「ヴェニスの商人」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; リアの悲劇か世界の悲劇か / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; 『リア』の影法師 / 小田島/雄志‖著(オダシマ,ユウシ) ; ヴェニスのユダヤ人 / 小田島/雄志‖著(オダシマ,ユウシ) ; 群衆の中にシェイクスピアが欲しい / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; 「ヴェニスの商人」今昔 / 遠藤/為春‖著(エンドウ,タメハル) ; シェイクスピアと築地小劇場 / 水品/春樹‖著(ミズシナ,ハルキ) ; モダン・ハムレット ; 日生劇場の「ハムレット」 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 新しいリアリズムへの意欲 / 大山/俊一‖著(オオヤマ,トシカズ) ; 演出者の道 / 土方/与志‖著(ヒジカタ,ヨシ) ; 日本語訳に忠実な演出 / 大山/俊一‖著(オオヤマ,トシカズ) ; 生か、死か、それが問題 / 渡辺/保‖著(ワタナベ,タモツ) ; オセローとイアーゴーの性格 / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; 平にゆとりの名調子「ハムレット」(日生劇場) / 川‖著(カワ) ; オフィーリアとおふえりや / 大笹/吉雄‖著(オオザサ,ヨシオ) ; ロイヤル・シェイクスピアを待ちながら / 高橋/康也‖著(タカハシ,ヤスナリ) ; 役を語る / シェークスピア劇団‖談(シェークスピア/ゲキダン) ; 「ウィンザーの陽気な女房たち」をみて / 高橋/康也‖著(タカハシ,ヤスナリ) ; 「冬物語」を見て / 石沢/秀二‖著(イシザワ,シュウジ) ; ロイヤル・シェークスピア劇団の思い出 / 山崎/正和‖著(ヤマザキ,マサカズ) ; 英国ロイヤル・シェークスピア劇団の二作品 / 尾崎/宏次‖著(オザキ,ヒロツグ) ; 若い演出家テリー・ハンズ ; ロイヤル・シェークスピア劇団をみて / 木村/光一‖著(キムラ,コウイチ) ; トレバー・ナン氏を囲んで / トレバー・ナン‖ほか鼎談(ナン,トレバー) ; 演出に初の女性起用 ; ロイヤル・シェイクスピア劇団を観て / 倉橋/健‖著(クラハシ,タケシ) ; 役割について / 佐藤/忠男‖著(サトウ,タダオ) ; ロイヤル・シェイクスピアと新劇の位置 / 鈴木/忠志‖著(スズキ,タダシ) ; ある俳優の生活 / ドナルド・シンデン‖著(シンデン,ドナルド) ; 言葉とアクションのエネルギー / 大山/俊一‖著(オオヤマ,トシカズ) ; 悲劇と喜劇の相乗 / 小津/次郎‖著(オズ,ジロウ) ; 「冬物語」の演技を訊く / バリー・インガム‖談(インガム,バリー) ; 演劇時評「ウィンザーの陽気な女房たち」「冬物語」 / 松原/正‖対談(マツバラ,タダシ) ; シェークスピア・ブームをめぐって / 高橋/康也‖著(タカハシ,ヤスナリ)。
|