書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 吉川幸次郎全集 第27巻(002700)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 決定版
著者名等 吉川 幸次郎/著
出版者 筑摩書房/東京
出版年 1987.8
ページと大きさ 578p/22cm
内容注記 吉川幸次郎編年著作目録 横山弘編:p481〜545
件名 中国文学
分類 NDC8 版:920.8
NDC9 版:920.8
NDC10版:920.8
内容細目 「万葉集」の漢文 ; 仲麻呂在唐 ; 徂徠の購書 ; 茂原市本納徂徠遺蹟 ; 太宰春台の「修刪阿弥陀経」 ; 風流儒雅亦吾師 ; 鈴舎私淑言 ; 「本居宣長」あとがき ; 文弱の価値 ; 海保元備「漁村文話」解説 ; 「国書総目録著者別索引」のために ; 「漢語文典叢書」序 ; 「東洋学の創始者たち」序 ; 岡田正之氏「日本漢文学史」 ; 三区分説雑感 ; 狩野直喜氏「論語孟子研究」解説 ; 鈴木虎雄氏「陸放翁詩解」 ; 「武内義雄全集」のために ; 「武内義雄全集」第一巻「論語篇」解説 ; 池田大伍氏「元曲五種」跋 ; 三木克己君「中国文学論集」のこと ; 倉石武四郎博士哀辞 ; 倉石武四郎氏逸事 ; 鈴木俊氏追憶 ; 業績半世紀-「貝塚茂樹著作集」のために ; 宮崎市定氏「アジア史論考」のために ; 船津富彦氏「中国詩話の研究」序 ; 「漱石書画集」のために ; 和辻哲郎博士と私 ; 阪倉篤太郎先生の思い出 ; 三島海雲翁と学問 ; 斎藤勇氏著作集第六巻「日本・中国文学論集」解説 ; 川田茂一氏追憶 ; 大山定一 ; 武田泰淳氏と私 ; 挽聯一首-中島健蔵君に ; お互いに大切に-中野重治に ; 不倦耄期勤-土岐善麿博士に ; 土岐善麿氏第二歌集「寿塔」 ; 一つの総合-「桑原武夫集」のために ; 内田穣吉氏「巴里より巴里へ」 ; 円地さんの文学と父君 ; 大仏次郎賞選評 ; 「立春」の歌人に ; 五絶七首 ; 文明の三極 ; 東洋におけるヒューマニズム ; 韓国美術五千年展を見て ; パール・バック著、石川欣一氏訳「郷土」 ; 「解説世界文学史年表」のために ; 最近海外の東洋学 ; 中国文学と杜甫 ; 卒業論文 ; 三つの京大 ; 大学のための費用 ; 警察官の問いに答える ; 雑誌「中国菜」のアンケートに答えて ; 神戸高等学校校歌について生徒諸君への書簡 ; 歩く ; 散歩道 ; 同姓名禍また弁妄 ; 週刊誌の掲示板に ; 一九七七年読書アンケート ; 「東方学会報」会員通信 ; 「学術文庫」に収める自著四種のまえがき ; 「中国文学雑談」序 ; 「文明の三極」あとがき ; 「遊華記録」あとがき ; 知非四集詩六十八首
ISBN 4-480-74627-7
4-480-74627-7
価格 ¥5000
タイトルコード 9810048930
ヨミの情報 タイトル:ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ002700
著者名:ヨシカワ コウジロウ
件名: チュウゴク ブンガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1007225707
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
920.8 
ヨ1 
27 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810048930
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。