書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 全集日本の食文化 第1巻(000100)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
各巻書名 食文化の領域と展開
著者名等 芳賀登, 石川寛子/監修
出版者 雄山閣出版/東京
出版年 1998.1
ページと大きさ 10,312p/22cm
内容注記 内容:厨事文献の方法 島田勇雄著. 食物史を考える 大石慎三郎著. 講帳と吉凶帳 中井信彦著. 食文化に関する民族学的研究の動向 石毛直道著. 食生活史に関する一考察 高松圭吉著. 食物文化の形成要因について 和仁皓明著. 近世節用集類に収録された食生活関係語彙についての調査1 市毛弘子著 石川松太郎著. 農作物の品種と生活 筑波常治著. 食の消費パタンの地域性 内野澄子著. 僻地における食生活構造およびその改善に関する研究 鷹觜テル著. 北海道開拓村落における出身母村の食文化の形成と展開 宮良高弘著 小田嶋政子著. 食の伝承 今田節子著. 近世庶民生活における合食の禁 石川寛子著. 心身論の日本的展開 前坊洋著. 家事教科書にあらわれた食関係用語の変遷1 江原絢子著.
文献 石川寛子編:p306〜311
件名 食生活-歴史
分類 NDC8 版:383.8
NDC9 版:383.81
NDC10版:383.81
内容細目 厨事文献の方法 / 島田/勇雄‖著(シマダ,イサオ) ; 食物史を考える / 大石/慎三郎‖著(オオイシ,シンザブロウ) ; 講帳と吉凶帳 / 中井/信彦‖著(ナカイ,ノブヒコ) ; 食文化に関する民族学的研究の動向 / 石毛/直道‖著(イシゲ,ナオミチ) ; 食生活史に関する一考察 / 高松/圭吉‖著(タカマツ,ケイキチ) ; 食物文化の形成要因について / 和仁/皓明‖著(ワニ,コウメイ) ; 近世節用集類に収録された食生活関係語彙についての調査 / 市毛/弘子‖著(イチゲ,ヒロコ) ; 農作物の品種と生活 / 筑波/常治‖著(ツクバ,ヒサハル) ; 食の消費パタンの地域性 / 内野/澄子‖著(ウチノ,スミコ) ; 僻地における食生活構造およびその改善に関する研究 / 鷹觜/テル‖著(タカノハシ,テル) ; 北海道開拓村落における出身母村の食文化の形成と展開 / 宮良/高弘‖著(ミヤラ,タカヒロ) ; 食の伝承 / 今田/節子‖著(イマダ,セツコ) ; 近世庶民生活における合食の禁 / 石川/寛子‖著(イシカワ,ヒロコ) ; 心身論の日本的展開 / 前坊/洋‖著(マエノボウ,ヨウ) ; 家事教科書にあらわれた食関係用語の変遷 / 江原/絢子‖著(エハラ,アヤコ)
ISBN 4-639-01502-X
4-639-01502-X
4-639-01398-1
価格 ¥4800
タイトルコード 9810011634
著者紹介 1925年愛知県生まれ。東京文理科大学史学科卒。東京家政学院大学理事長、筑波大学名誉教授。
ヨミの情報 タイトル:ゼンシュウ/ニホン/ノ/ショクブンカ000100
著者名:ハガ,ノボル
件名: ショクセイカツ-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1005698020
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
383.8 
96X 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810011634
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。