書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日記文学研究 第2集(000200)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 日記文学研究会/編
出版者 新典社/東京
出版年 1997.12
ページと大きさ 333p/22cm
内容注記 内容:女流日記の服飾表現 岩佐美代子著. 〈衣〉を纏う兼家 金子富佐子著. 『蜻蛉日記』の服飾記述について 川村裕子著. 服飾表現と和歌、その〈欠落〉の彼方へ 金井利浩著. 『紫式部日記』服飾描写の方法 福家俊幸著. 『讃岐典侍日記』における服飾への視点をめぐって 小谷野純一著. 『とはずがたり』における〈裸足〉の表象性 大倉比呂志著. 『蜻蛉日記』の道綱歌 小野泰央著. 『蜻蛉日記』冒頭部の「とばかり」について 斎藤菜穂子著. 和泉式部日記 柴村抄織著. 『和泉式部日記』〈代詠〉の記事の意味 松島毅著. 『信生法師日記』の基盤と表現 田淵句美子著. 『うたゝね』に於ける和歌 今関敏子著. 『紫式部日記』の「あるまじきこと」は出家か 沼田晃一著. 『更級日記』における旅と人生 鈴木里香著. 『更級日記』終末部に関する試論 和田律子著. 『讃岐典侍日記』に見る典侍の局と天皇の行動範囲の一考察 太田たまき著. 『讃岐典侍日記』下巻末尾考 土田育子著. 序のある日記文芸 佐藤智広著. 『阿仏仮名諷誦』論 久保貴子著.
件名 日記文学
分類 NDC8 版:915
NDC9 版:915
NDC10版:915
内容細目 女流日記の服飾表現 / 岩佐/美代子‖著(イワサ,ミヨコ) ; <衣>を纏う兼家 / 金子/富佐子‖著(カネコ,フサコ) ; 『蜻蛉日記』の服飾記述について / 川村/裕子‖著(カワムラ,ユウコ) ; 服飾表現と和歌、その<欠落>の彼方へ / 金井/利浩‖著(カナイ,トシヒロ) ; 『紫式部日記』服飾描写の方法 / 福家/俊幸‖著(フクヤ,トシユキ) ; 『讃岐典侍日記』における服飾への視点をめぐって / 小谷野/純一‖著(コヤノ,ジュンイチ) ; 『とはずがたり』における<裸足>の表象性 / 大倉/比呂志‖著(オオクラ,ヒロシ) ; 『蜻蛉日記』の道綱歌 / 小野/泰央‖著(オノ,ヤスオ) ; 『蜻蛉日記』冒頭部の「とばかり」について / 斎藤/菜穂子‖著(サイトウ,ナオコ) ; 和泉式部日記 / 柴村/抄織‖著(シバムラ,サオリ) ; 『和泉式部日記』<代詠>の記事の意味 / 松島/毅‖著(マツシマ,ツヨシ) ; 『信生法師日記』の基盤と表現 / 田淵/句美子‖著(タブチ,クミコ) ; 『うたゝね』に於ける和歌 / 今関/敏子‖著(イマゼキ,トシコ) ; 『紫式部日記』の「あるまじきこと」は出家か / 沼田/晃一‖著(ヌマタ,コウイチ) ; 『更級日記』における旅と人生 / 鈴木/里香‖著(スズキ,リカ) ; 『更級日記』終末部に関する試論 / 和田/律子‖著(ワダ,リツコ) ; 『讃岐典侍日記』に見る典侍の局と天皇の行動範囲の一考察 / 太田/たまき‖著(オオタ,タマキ) ; 『讃岐典侍日記』下巻末尾考 / 土田/育子‖著(ツチダ,イクコ) ; 序のある日記文芸 / 佐藤/智広‖著(サトウ,トモヒロ) ; 『阿仏仮名諷誦』論 / 久保/貴子‖著(クボ,タカコ)
ISBN 4-7879-4952-7
4-7879-4952-7
価格 ¥10000
タイトルコード 9810008136
ヨミの情報 タイトル:ニッキ ブンガク ケンキュウ000200
著者名:ニッキ ブンガク ケンキュウカイ
件名: ニッキ ブンガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1005815301
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
915 
ニツ 935 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9810008136
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。