書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 禅と思想  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 末木 文美士/編集・解説
出版者 ぺりかん社/東京
出版年 1997.9
ページと大きさ 520p/20cm
シリーズ名 叢書禅と日本文化 8
内容注記 内容:日本禅における三つの思想類型 鈴木大拙著. 禅における生産と勤労の問題 中村元著. 奈良時代の禅 末木文美士著. 仏照徳光と日本達磨宗 石井修道著. 道元の時間論 玉城康四郎著. 七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考 袴谷憲昭著. 日本天台本覚思想の形成過程 田村芳朗著. 鎌倉期初頭に観る禅密の交流と瑩山禅師 竹田鉄仙著. 日本中世禅思想の展開 荻須純道著. 宋学の伝来と禅僧の宋学観 芳賀幸四郎著. 鈴木正三の禅 藤吉慈海著. 白隠禅の思想史的意義 船岡誠著. 盤珪と藤樹・蕃山 源了円著. 禅と心学 伊豆山格堂著.
件名 禅宗
分類 NDC8 版:188.8
NDC9 版:188.8
NDC10版:188.8
内容細目 日本禅における三つの思想類型 / 鈴木/大拙‖著(スズキ,ダイセツ) ; 禅における生産と勤労の問題 / 中村/元‖著(ナカムラ,ハジメ) ; 奈良時代の禅 / 末木/文美士‖著(スエキ,フミヒコ) ; 仏照徳光と日本達磨宗 / 石井/修道‖著(イシイ,シュウドウ) ; 道元の時間論 / 玉城/康四郎‖著(タマキ,コウシロウ) ; 七十五巻本『正法眼蔵』編纂説再考 / 袴谷/憲昭‖著(ハカマヤ,ノリアキ) ; 日本天台本覚思想の形成過程 / 田村/芳朗‖著(タムラ,ヨシロウ) ; 鎌倉期初頭に観る禅密の交流と瑩山禅師 / 竹田/鉄仙‖著(タケダ,テッセン) ; 日本中世禅思想の展開 / 荻須/純道‖著(オギス,ジュンドウ) ; 宋学の伝来と禅僧の宋学観 / 芳賀/幸四郎‖著(ハガ,コウシロウ) ; 鈴木正三の禅 / 藤吉/慈海‖著(フジヨシ,ジカイ) ; 白隠禅の思想史的意義 / 船岡/誠‖著(フナオカ,マコト) ; 盤珪と藤樹・蕃山 / 源/了円‖著(ミナモト,リョウエン) ; 禅と心学 / 伊豆山/格堂‖著(イズヤマ,カクドウ)
ISBN 4-8315-0807-1
4-8315-0807-1
価格 ¥4760
タイトルコード 9710120462
ヨミの情報 タイトル:ゼン ト シソウ
著者名:スエキ フミヒコ
件名: ゼンシュウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1004650733
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
188.8 
セン 96Y 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/9710120462
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。