書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 現代日本の外交
著者名等 鹿島平和研究所/編
出版者 鹿島研究所出版会/東京
出版年 1970
ページと大きさ 512p/22cm
内容注記 内容:太平洋新時代と日米関係 一九七〇年代を迎えて(川島正次郎) 佐藤・ニクソン会談を顧みて(木村俊夫) 一九七〇年代のアジアと日本(小坂善太郎) 七〇年代の日本外交(牛場信彦) ニクソン施政の世界政策(加瀬俊一) アジア経済開発共同体の提唱(倭島英二) 七〇年代日米経済の新路線(原吉平) 安全保障問題 日米安全保障条約の堅持について-中ソ友好同盟条約との関係(鹿島守之助) 日米安全保障条約の締結経緯について-回想と感想(西村熊雄) 改定安保条約の成立と特質(大平善梧) 世界の集団安全保障体制の現状(鈴木孝) 核時代の安全保障(佐伯喜一) わが国の防衛面から見た朝鮮半島(加藤陽三) 沖縄とアジアの安全-返還後の日本の役割(小谷秀二郎)
北方領土、ソ連 ソ連昨今の対アジア外交(山田久就) 日ソ国交回復と北方領土(松本俊一) 北方領土問題の法的分析(田村幸策) 日ソ経済合同委に出席して(永野重雄) ソ連の海洋進出-相互抑止下の海洋力とその影響(関野英夫) ソ連のアジア進出-ブレジネフ提案とその背景(谷明) 中共問題、台湾問題 対中共政策のあり方について(愛知揆一) 台湾問題と米・中関係(井口貞夫) 中国の台湾政策(岡部達味) 計数的にみた日中貿易(前田寿夫) 中国をめぐる国際情勢と日中関係(日下晋) ベトナム、低開発国問題 ベトナム和平の構想について(三木武夫) ベトナム戦後の日本の役割(愛知揆一) 低開発国問題と日本(宮沢喜一) 自由世界の経済援助機構(尾崎英二) 海外経済協力ということ(高杉晋一) ベトナム援助問題(千賀鉄也)
経済問題 世界経済と日本(大平正芳) 日本経済の展望と課題-七〇年代の成長のデッサン(佐藤一郎) 貿易自由化問題の現状(鶴見清彦) 国際通貨の動向と日本経済(堀江薫雄) 欧州統合と日本(加藤吉弥) 科学、技術、核 国際社会の将来と科学技術の発達(平泉渉) 宇宙開発の展望(高木昇) 海洋開発の現状と将来(佐々木忠義) 原子力問題の展望(山田太三郎) 核問題について(賀屋興宣) 核兵器不拡散条約と日本(西堀正弘)
件名 日本/外国関係
分類 NDC8 版:319.1
価格 1600円
タイトルコード 5010356011
ヨミの情報 タイトル:ゲンダイ ニホン ノ ガイコウ
著者名:カジマ ヘイワ ケンキュウジョ
件名: ニホン-ガイコクカンケイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000792752
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
319.1 
カ8 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010356011
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。