書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本文学史の発見  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 橋本 達雄/[ほか]著
出版者 三省堂/東京
出版年 1994.12
ページと大きさ 277p/20cm
内容注記 内容:柿本人麻呂はどこで死んだか 橋本達雄著. 『万葉集』の編纂と家持 小野寛著. 『竹取物語』の作者紀貫之説をめぐって 中野幸一著. 和歌はどうして日本文学の主流になったか 萩谷朴著. 『源氏物語』の作者は一人か 三角洋一著. 西行の実像 久保田淳著. 西鶴は小説家か 谷脇理史著. 『おくのほそ道』の真実 堀切実著. 一茶が信州に帰った真因 矢羽勝幸著. 『舞姫』 竹盛天雄著. 漱石文学の「女性」 石原千秋著. 島崎藤村の「歌のわかれ」 浅井清著. 志賀直哉は名文を書いたか 中村明著. 詩人萩原朔太郎の光と影 野山嘉正著. 太宰のダンディズム 渡部芳紀著.
件名 日本文学-歴史
分類 NDC8 版:910.2
NDC10版:910.2
内容細目 柿本人麻呂はどこで死んだか / 橋本/達雄‖著(ハシモト,タツオ) ; 『万葉集』の編纂と家持 / 小野/寛‖著(オノ,ヒロシ) ; 『竹取物語』の作者紀貫之説をめぐって / 中野/幸一‖著(ナカノ,コウイチ) ; 和歌はどうして日本文学の主流になったか / 萩谷/朴‖著(ハギタニ,ボク) ; 『源氏物語』の作者は一人か / 三角/洋一‖著(ミスミ,ヨウイチ) ; 西行の実像 / 久保田/淳‖著(クボタ,ジュン) ; 西鶴は小説家か / 谷脇/理史‖著(タニワキ,マサチカ) ; 『おくのほそ道』の真実 / 堀切/実‖著(ホリキリ,ミノル) ; 一茶が信州に帰った真因 / 矢羽/勝幸‖著(ヤバ,カツユキ) ; 舞姫 / 竹盛/天雄‖著(タケモリ,テンユウ) ; 漱石文学の「女性」 / 石原/千秋‖著(イシハラ,チアキ) ; 島崎藤村の「歌のわかれ」 / 浅井/清‖著(アサイ,キヨシ) ; 志賀直哉は名文を書いたか / 中村/明‖著(ナカムラ,アキラ) ; 詩人萩原朔太郎の光と影 / 野山/嘉正‖著(ノヤマ,カショウ) ; 太宰のダンディズム / 渡部/芳紀‖著(ワタベ,ヨシノリ)
ISBN 4-385-35565-7
価格 ¥2427
タイトルコード 5010246510
ヨミの情報 タイトル:ニホン ブンガクシ ノ ハッケン
著者名:ハシモト タツオ
件名: ニホン ブンガク-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1002925202
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
910.2 
ニホ 94Z 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010246510
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。