書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本文芸の潮流  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 菊田茂男教授退官記念
著者名等 東北大学文学部国文学研究室/編
出版者 おうふう/東京
出版年 1994.1
ページと大きさ 854p/22cm
内容注記 内容:「娶」と「久美度邇起而」 前田安信著. 『万葉集』巻第一、四八番歌「かぎろヒ」考 高橋清隆著. 夜声なつかし 佐々木民夫著. 貫之の所謂辞世歌二首をめぐって 菊地靖彦著. 『伊勢物語』惟喬親王章段の方法 仁平道明著. 『大和物語』の内なる衝迫 新田孝子著. 『伊勢物語』をもどく『平中物語』 小島雪子著. 『蜻蛉日記』の文芸性 荒暁子著. 『宇津保物語』「祭の使」についてのノート 竹原崇雄著. 光源氏青年期の「色好み」像の形成 呉羽長著. 「夕顔」巻小考 斎藤正昭著. 若菜以後の光源氏と紫の上 熊谷義隆著. 『源氏物語』匂宮論 白井たつ子著. 『源氏物語』における愛のかたち 山上義実著. 『源氏物語』試論 渡辺仁史著. 『紫式部日記』所載和歌をめぐって 伊勢英明著. 『和泉式部日記』の「空」 石坂妙子著. 『更級日記』のかたち 西田禎元著. 『更級日記』と『源氏物語』 伊藤守幸著. 『今昔物語集』の一特色 竹園洋子著. 藤原俊成における神祇歌の世界 桧垣孝著. 西行の「時雨」歌について 臼田昭吾著. 古歌を本歌とする詠法 錦仁著. 歌語に関する試考 紙宏行著. 『宇治拾遺物語』隣の婆の話 氏家千恵著. 『十訓抄』小考 佐藤晃著. 「軍記物」における公賊の観念と私の立場 鈴木則郎著. 『平家物語』の神話批評的考察 安部元雄著. 『平家物語』における権威と文芸性 佐倉由泰著. 『平家物語』における推量表現と表現主体 志立正知著. 『とはずがたり』における有明の月 西沢正史著. 『増鏡』の構想に関する一考察 福田景道著. 世阿弥の虚構意識 生田勝彦著. みやびしづかなる位 原田香織著. 寓意の文芸としての『小さかづき』 三浦邦夫著. 芭蕉における「先(まづ)」考 五十嵐讓介著. 『おくのほそ道』小考 鈴木隆著. 『西鶴諸国ばなし』と謡曲 平林香織著. 近松作品における「忠」の意味 佐々木久春著. 『曾根崎心中』における〈家族〉の幻影 深沢昌夫著. 『春雨物語』「樊噌」論の基礎 勝倉寿一著. 〈巷談物〉の構造 石川秀巳著. 国学者の源氏物語観 工藤進思郎著. 「楚囚之詩」考 橋浦洋志著. 正岡子規「はて知らずの記」の旅 船越栄著. 窪田空穂の初期の歌風 西村真一著. 初期前田夕暮と窪田空穂『まひる野』 山田吉郎著. 『若菜集』の成立 橋浦史一著. 〈孟夏白日〉の詩 佐藤伸宏著. 武者小路実篤〈初期雑感〉の特質 寺沢浩樹著. 初期荷風における音楽と〈芸術家小説〉 堀竜一著. 森鴎外「藤棚」の意図とその背景 渡辺善雄著. 森鴎外「山椒大夫」の安寿の形象 清田文武著. 夏目漱石『心(こゝろ)』 麻生和子著. 漱石と達磨 加藤二郎著. 芥川と微笑 大沢正善著. 葛西善蔵における〈詩〉と〈倫理〉 伊狩弘著. 田山花袋「春寒十日」小考 佐々木浩著. 伊東静雄という批評 和田茂俊著. 有島武郎「或る女のグリンプス」の冒頭を読む 佐々木靖章著. 金子洋文の「鰰」をめぐって 北条常久著. 川端康成『雪国』論 林鍾碩著. 室生犀星の最初期〈王朝もの〉 二瓶浩明著. 三島由紀夫「春の雪」の世界 先田進著. 『侍』の表現についての試論 林水福著. 文芸学とコミュニケーションの軛 中村三春著.
件名 日本文学
菊田/茂男
分類 NDC8 版:910.4
NDC10版:910.4
内容細目 「娶」と「久美度迩起而」 / 前田/安信‖著(マエダ,ヤスノブ) ; 『万葉集』巻第一、四八番歌「かぎろヒ」考 / 高橋/清隆‖著(タカハシ,キヨタカ) ; 夜声なつかし / 佐々木/民夫‖著(ササキ,タミオ) ; 貫之の所謂辞世歌二首をめぐって / 菊地/靖彦‖著(キクチ,ヤスヒコ) ; 『伊勢物語』惟喬親王章段の方法 / 仁平/道明‖著(ニヘイ,ミチアキ) ; 『大和物語』の内なる衝迫 / 新田/孝子‖著(ニッタ,タカコ) ; 『伊勢物語』をもどく『平中物語』 / 小島/雪子‖著(コジマ,ユキコ) ; 『蜻蛉日記』の文芸性 / 荒/暁子‖著(アラ,アキコ) ; 『宇津保物語』「祭の使」についてのノート / 竹原/崇雄‖著(タケハラ,タカオ) ; 光源氏青年期の「色好み」像の形成 / 呉羽/長‖著(クレハ,ススム) ; 「夕顔」巻小考 / 斎藤/正昭‖著(サイトウ,マサアキ) ; 若菜以後の光源氏と紫の上 / 熊谷/義隆‖著(クマガイ,ヨシタカ) ; 『源氏物語』匂宮論 / 白井/たつ子‖著(シライ,タツコ) ; 『源氏物語』における愛のかたち / 山上/義実‖著(ヤマガミ,ヨシミ) ; 『源氏物語』試論 / 渡辺/仁史‖著(ワタナベ,ヒトシ) ; 『紫式部日記』所載和歌をめぐって / 伊勢/英明‖著(イセ,ヒデアキ) ; 『和泉式部日記』の「空」 / 石坂/妙子‖著(イシザカ,タエコ) ; 『更級日記』のかたち / 西田/禎元‖著(ニシダ,タダユキ) ; 『更級日記』と『源氏物語』 / 伊藤/守幸‖著(イトウ,モリユキ) ; 『今昔物語集』の一特色 / 竹園/洋子‖著(タケソノ,ヨウコ) ; 藤原俊成における神祇歌の世界 / 檜垣/孝‖著(ヒガキ,タカシ) ; 西行の「時雨」歌について / 臼田/昭吾‖著(ウスダ,ショウゴ) ; 古歌を本歌とする詠法 / 錦/仁‖著(ニシキ,ヒトシ) ; 歌語に関する試考 / 紙/宏行‖著(カミ,ヒロユキ) ; 『宇治拾遺物語』隣の婆の話 / 氏家/千恵‖著(ウジイエ,チエ) ; 『十訓抄』小考 / 佐藤/晃‖著(サトウ,アキラ) ; 「軍記物」における公賊の観念と私の立場 / 鈴木/則郎‖著(スズキ,ノリオ) ; 『平家物語』の神話批評的考察 / 安部/元雄‖著(アンベ,モトオ) ; 『平家物語』における権威と文芸性 / 佐倉/由泰‖著(サクラ,ヨシヤス) ; 『平家物語』における推量表現と表現主体 / 志立/正知‖著(シダチ,マサトモ) ; 『とはずがたり』における有明の月 / 西沢/正史‖著(ニシザワ,マサシ) ; 『増鏡』の構想に関する一考察 / 福田/景道‖著(フクダ,アキミチ) ; 世阿弥の虚構意識 / 生田/勝彦‖著(イクタ,カツヒコ) ; みやびしづかなる位 / 原田/香織‖著(ハラダ,カオリ) ; 寓意の文芸としての『小さかづき』 / 三浦/邦夫‖著(ミウラ,クニオ) ; 芭蕉における「先(まづ)」考 / 五十嵐/譲介‖著(イガラシ,ジョウスケ) ; 『おくのほそ道』小考 / 鈴木/隆‖著(スズキ,リユウ) ; 『西鶴諸国ばなし』と謡曲 / 平林/香織‖著(ヒラバヤシ,カオリ) ; 近松作品における「忠」の意味 / 佐々木/久春‖著(ササキ,ヒサハル) ; 『曾根崎心中』における<家族>の幻影 / 深沢/昌夫‖著(フカザワ,マサオ) ; 『春雨物語』「樊噌」論の基礎 / 勝倉/寿一‖著(カツクラ,トシカズ) ; <巷談物>の構造 / 石川/秀巳‖著(イシカワ,ヒデミ) ; 国学者の源氏物語観 / 工藤/進思郎‖著(クドウ,シンシロウ) ; 「楚囚之詩」考 / 橋浦/洋志‖著(ハシウラ,ヒロシ) ; 正岡子規「はて知らずの記」の旅 / 船越/栄‖著(フナコシ,サカエ) ; 窪田空穂の初期の歌風 / 西村/真一‖著(ニシムラ,シンイチ) ; 初期前田夕暮と窪田空穂『まひる野』 / 山田/吉郎‖著(ヤマダ,ヨシロウ) ; 『若菜集』の成立 / 橋浦/史一‖著(ハシウラ,フミカズ) ; <孟夏白日>の詩 / 佐藤/伸宏‖著(サトウ,ノブヒロ) ; 武者小路実篤<初期雑感>の特質 / 寺沢/浩樹‖著(テラサワ,ヒロキ) ; 初期荷風における音楽と<芸術家小説> / 堀/竜一‖著(ホリ,リユウイチ) ; 森鷗外「藤棚」の意図とその背景 / 渡辺/善雄‖著(ワタナベ,ヨシオ) ; 森鷗外「山椒大夫」の安寿の形象 / 清田/文武‖著(セイタ,フミタケ) ; 夏目漱石『心』 / 麻生/和子‖著(アソウ,カズコ) ; 漱石と達磨 / 加藤/二郎‖著(カトウ,ジロウ) ; 芥川と微笑 / 大沢/正善‖著(オオサワ,マサヨシ) ; 葛西善蔵における<詩>と<倫理> / 伊狩/弘‖著(イカリ,ヒロシ) ; 田山花袋「春寒十日」小考 / 佐々木/浩‖著(ササキ,ヒロシ) ; 伊東静雄という批評 / 和田/茂俊‖著(ワダ,シゲトシ) ; 有島武郎「或る女のグリンプス」の冒頭を読む / 佐々木/靖章‖著(ササキ,ヤスアキ) ; 金子洋文の「鰰」をめぐって / 北条/常久‖著(ホウジョウ,ツネヒサ) ; 川端康成『雪国』論 / 林/鍾碩‖著(リン,シヨウセキ) ; 室生犀星の最初期<王朝もの> / 二瓶/浩明‖著(ニヘイ,ヒロアキ) ; 三島由紀夫「春の雪」の世界 / 先田/進‖著(サキタ,ススム) ; 『侍』の表現についての試論 / 林/水福‖著(リン,シュイフゥ) ; 文芸学とコミュニケーションの軛 / 中村/三春‖著(ナカムラ,ミハル)
ISBN 4-273-02753-4
タイトルコード 5010239251
ヨミの情報 タイトル:ニホン ブンゲイ ノ チョウリュウ
著者名:トウホク/ダイガク/ブンガクブ
件名:キクタ,シゲオ ; ニホン/ブンガク
デジタルアーカイブ  詳細情報 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1002866059
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
910.4 
ニホ 941 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010239251
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。