書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本語史の諸問題  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
著者名等 辻村敏樹教授古稀記念論文集刊行会/編
出版者 明治書院/東京
出版年 1992.3
ページと大きさ 7,637p/22cm
一般注記 辻村敏樹教授古稀記念
内容注記 内容:表記から見た『宇治拾遺物語』の敬語のよみ 桜井光昭著. 丁寧語のアスペクト的性格 近藤泰弘著. 『太平記』の「(ラ)ル」 川岸敬子著. 捷解新語における一、二人称代名詞 韓美卿著. 江戸の翻訳文体と待遇表現 岡田袈裟男著. 対称詞の待遇性と文末との関係 金栄順著. 議会における丁重語 川口義一著. 丁重語と丁重文 坂本惠著. 「お・ご〜する」に関する一考察 蒲谷宏著. 詞の敬語・辞の敬語 盧顕松著. 敬語化・非敬語化のモデル 菊地康人著. 上代の「〜終止形+ミユ」文の構造について 久島茂著. 感情形容詞研究の一視点 細川英雄著. 『日本書紀』声点本における濁音標示 鈴木豊著. 「顕昭拾遺抄注」声点考 秋永一枝著. 終助詞「かし」の機能 森野崇著. 字形から字体へ 佐藤栄作著. 『平家物語』の要説明疑問表現 磯部佳宏著. 『たまきはる』のかなづかい 今野真二著. 出合資料としての『博士指口伝事』 金井英雄著. アクセント資料としての神原文庫本「名目抄」について 上野和昭著. 近世初期咄本における格助詞「を」について 桑山俊彦著. 近世前期の節用集 高梨信博著. 動詞未然形のアクセントと付属語の接続について 坂本清恵著. 応氏六帖の諸本 近藤尚子著. 『増補華夷通商考』の外来語 石綿敏雄著. 『雨月物語』の表記と言語 藁科勝之著. 江戸期、ある〈音韻論〉を読む 杉本つとむ著. 第一議会速記録の平仮名書きについて 武部良明著. 振り仮名についての意識 岩淵匡著. 落語の演題の造語法 野村雅昭著. 「文体」概念の変遷 中村明著. 国定読本における可能表現 木村睦子著. ノデス文の成立とその背景 氏家洋子著. 下越・新発田圏方言の現代史 竹端瞭一著. 複合辞性をどうとらえるか 松木正恵著. 文節末の「か」の用法 山口佳也著. 新漢語成立に伴う動詞性の問題 森田良行著.
件名 日本語-歴史
辻村/敏樹
分類 NDC8 版:810.2
NDC10版:810.2
内容細目 表記から見た『宇治拾遺物語』の敬語のよみ / 桜井/光昭‖著(サクライ,ミツアキ) ; 丁寧語のアスペクト的性格 / 近藤/泰弘‖著(コンドウ,ヤスヒロ) ; 『太平記』の「(ラ)ル」 / 川岸/敬子‖著(カワギシ,ケイコ) ; 捷解新語における一、二人称代名詞 / 韓/美卿‖著(カン,ビキヨウ) ; 江戸の翻訳文体と待遇表現 / 岡田/袈裟男‖著(オカダ,ケサオ) ; 対称詞の待遇性と文末との関係 / 金/栄順‖著(キン,エイジユン) ; 議会における丁重語 / 川口/義一‖著(カワグチ,ヨシカズ) ; 丁重語と丁重文 / 坂本/惠‖著(サカモト,メグミ) ; 「お・ご〜する」に関する一考察 / 蒲谷/宏‖著(カバヤ,ヒロシ) ; 詞の敬語・辞の敬語 / 盧/顕松‖著(ロ,ケンシヨウ) ; 敬語化・非敬語化のモデル / 菊地/康人‖著(キクチ,ヤスト) ; 上代の「〜終止形+ミユ」文の構造について / 久島/茂‖著(クシマ,シゲル) ; 感情形容詞研究の一視点 / 細川/英雄‖著(ホソカワ,ヒデオ) ; 『日本書紀』声点本における濁音標示 / 鈴木/豊‖著(スズキ,ユタカ) ; 「顕昭拾遺抄注」声点考 / 秋永/一枝‖著(アキナガ,カズエ) ; 終助詞「かし」の機能 / 森野/崇‖著(モリノ,タカシ) ; 字形から字体へ / 佐藤/栄作‖著(サトウ,エイサク) ; 『平家物語』の要説明疑問表現 / 磯部/佳宏‖著(イソベ,ヨシヒロ) ; 『たまきはる』のかなづかい / 今野/真二‖著(コンノ,シンジ) ; 出合資料としての『博士指口伝事』 / 金井/英雄‖著(カナイ,ヒデオ) ; アクセント資料としての神原文庫本「名目抄」について / 上野/和昭‖著(ウエノ,カズアキ) ; 近世初期咄本における格助詞「を」について / 桑山/俊彦‖著(クワヤマ,トシヒコ) ; 近世前期の節用集 / 高梨/信博‖著(タカナシ,ノブヒロ) ; 動詞未然形のアクセントと付属語の接続について / 坂本/清恵‖著(サカモト,キヨエ) ; 応氏六帖の諸本 / 近藤/尚子‖著(コンドウ,ナオコ) ; 『増補華夷通商考』の外来語 / 石綿/敏雄‖著(イシワタ,トシオ) ; 『雨月物語』の表記と言語 / 藁科/勝之‖著(ワラシナ,カツユキ) ; 江戸期、ある<音韻論>を読む / 杉本/つとむ‖著(スギモト,ツトム) ; 第一議会速記録の平仮名書きについて / 武部/良明‖著(タケベ,ヨシアキ) ; 振り仮名についての意識 / 岩淵/匡‖著(イワブチ,タダス) ; 落語の演題の造語法 / 野村/雅昭‖著(ノムラ,マサアキ) ; 「文体」概念の変遷 / 中村/明‖著(ナカムラ,アキラ) ; 国定読本における可能表現 / 木村/睦子‖著(キムラ,ムツコ) ; ノデス文の成立とその背景 / 氏家/洋子‖著(ウジイエ,ヨウコ) ; 下越・新発田圏方言の現代史 / 竹端/瞭一‖著(タケハタ,リヨウイチ) ; 複合辞性をどうとらえるか / 松木/正恵‖著(マツキ,マサエ) ; 文節末の「か」の用法 / 山口/佳也‖著(ヤマグチ,ヨシノリ) ; 新漢語成立に伴う動詞性の問題 / 森田/良行‖著(モリタ,ヨシユキ)
ISBN 4-625-42079-2
価格 ¥12621
タイトルコード 5010191555
ヨミの情報 タイトル:ニホンゴシ ノ ショモンダイ
著者名:
件名:ツジムラ,トシキ ; ニホンゴ-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1002224796
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
810.2 
ニ5 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010191555
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。