書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 前田愛著作集 第4巻(000400)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
各巻書名 幻景の明治
著者名等 前田 愛/著
出版者 筑摩書房/東京
出版年 1989.12
ページと大きさ 549p/22cm
内容注記 内容:「維新」か「御一新」か 儒学の言葉、啓蒙の言葉 高橋お伝と絹の道 飛ぶ歌 パノラマと『舞姫』 書生の小遣帳 三島通庸と鹿鳴館時代 元田永孚と教育勅語 井上哲次郎と高山樗牛 志賀重昂と日露戦争 鳴呼世は夢か幻か 日比谷焼打ちの「仕掛人」 「かた」と「ち」 小説のなかの風俗 文明開化の食生活 開化の工匠 描かれた家庭 盛り場に映画館ができた 衆道の詩仙・石川丈山 綱吉と吉保 戯作における言葉の冒険 「いき」と深川 『パミラ』と『梅暦』 エロティックな密室 川柳と「団団珍聞」 怪談牡丹灯篭まで 円朝とキリスト教徒 馬琴と透谷 漱石と江戸文化 荷風における江戸 石川淳の江戸 『日本政記』の構想 山陽の「仏郎王歌」 水野忠邦と鳥居耀蔵 黒船に恋した男 草莽の悲劇・根岸友山 正統と伝統 西南戦争と文壇 明治歴史文学の原像 中野逍遥 『連環記』の虚実 歴史と文学のあいだ
件名 日本文学
分類 NDC8 版:910.8
NDC10版:910.8
内容細目 「維新」か「御一新」か ; 儒学の言葉、啓蒙の言葉 ; 高橋お伝と絹の道 ; 飛ぶ歌 ; パノラマと『舞姫』 ; 書生の小遣帳 ; 三島通庸と鹿鳴館時代 ; 元田永孚と教育勅語 ; 井上哲次郎と高山樗牛 ; 志賀重昻と日露戦争 ; 嗚呼世は夢か幻か ; 日比谷焼打ちの「仕掛人」 ; 「かた」と「ち」 ; 小説のなかの風俗 ; 文明開化の食生活 ; 開化の工匠 ; 描かれた家庭 ; 盛り場に映画館ができた ; 衆道の詩仙・石川丈山 ; 綱吉と吉保 ; 戯作における言葉の冒険 ; 「いき」と深川 ; 『パミラ』と『梅暦』 ; エロティックな密室 ; 川柳と「団団珍聞」 ; 怪談牡丹灯籠まで ; 円朝とキリスト教徒 ; 馬琴と透谷 ; 漱石と江戸文化 ; 荷風における江戸 ; 石川淳の江戸 ; 『日本政記』の構想 ; 山陽の「仏郎王歌」 ; 水野忠邦と鳥居耀蔵 ; 黒船に恋した男 ; 草莽の悲劇・根岸友山 ; 正統と伝統 ; 西南戦争と文壇 ; 明治歴史文学の原像 ; 中野逍遙 ; 『連環記』の虚実 ; 歴史と文学のあいだ
ISBN 4-480-36004-2
価格 ¥4796
タイトルコード 5010150909
ヨミの情報 タイトル:マエダ アイ チョサクシュウ000400
著者名:マエダ アイ
件名: ニホン ブンガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1001566643
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
910.8 
マ1 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010150909
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。