書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本近世史の地方的展開
著者名等 豊田武教授還暦記念会/編
出版者 吉川弘文館/東京
出版年 1973
ページと大きさ 578p/22cm
内容注記 内容:慈恩寺領における寛文4年年貢押領出入一件について 誉田慶恩著. 幕府領飛騨の元禄検地について 高牧実著. 元禄の貨幣改鋳と領国貨幣の消滅 渡辺信夫著. 天領の代官支配について 鈴木寿著. 藩専売制と都市商業資本 北島正元著. 近世支領統治の一考察 新沢佳大著. 江戸町人の結合論理について 中井信彦著. 近世の渡場に関する若干の問題 丸山雍成著. 陸奥の地割制度と経済事情 児玉幸多著. 近世中・後期の商人資本 守屋嘉美著. 近世における三陸漁村の商品流通 細井計著. 幕藩制解体期における商品流通上の一変化 丸井佳寿子著. 天保期における舟運体制の再編成 横山昭男著.
件名 日本-歴史-近世
豊田 武
豊田 武
分類 NDC8 版:210.5
NDC10版:210.5
内容細目 慈恩寺領における寛文4年年貢押領出入一件について / 誉田/慶恩‖著(ホンダ,キョウオン) ; 幕府領飛驒の元禄検地について / 高牧/実‖著(タカマキ,ミノル) ; 元禄の貨幣改鋳と領国貨幣の消滅 / 渡辺/信夫‖著(ワタナベ,ノブオ) ; 天領の代官支配について / 鈴木/寿‖著(スズキ,ヒサシ) ; 藩専売制と都市商業資本 / 北島/正元‖著(キタジマ,マサモト) ; 近世支領統治の一考察 / 新沢/佳大‖著(シンザワ,ヨシヒロ) ; 江戸町人の結合論理について / 中井/信彦‖著(ナカイ,ノブヒコ) ; 近世の渡場に関する若干の問題 / 丸山/雍成‖著(マルヤマ,ヤスナリ) ; 陸奥の地割制度と経済事情 / 児玉/幸多‖著(コダマ,コウタ) ; 近世中・後期の商人資本 / 守屋/嘉美‖著(モリヤ,ヨシミ) ; 近世における三陸漁村の商品流通 / 細井/計‖著(ホソイ,カズユ) ; 幕藩制解体期における商品流通上の一変化 / 丸井/佳寿子‖著(マルイ,カズコ) ; 天保期における舟運体制の再編成 / 横山/昭男‖著(ヨコヤマ,アキオ)
価格 ¥4800
タイトルコード 5010150341
ヨミの情報 タイトル:ニホン キンセイシ ノ チホウテキ テンカイ
著者名:トヨダ タケシ キョウジュ カンレキ キネンカイ
件名:トヨダ タケシ ; ニホン-レキシ-キンセイ ; トヨダ タケシ
デジタルアーカイブ  詳細情報 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
2 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000548238
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
210.5 
ニ2 
イ 
状態:
在架
2
資料番号:
1000548220
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
210.5 
ニ2 
 
状態:
破損
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010150341
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。