書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 福島地方史の展開  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 小林清治先生還暦記念会‖編
出版者 小林清治先生還暦記念会/[福島]
名著出版(発売)/東京
出版年 1985
ページと大きさ 552p/22cm
内容注記 内容:福島盆地の古墳 柴田俊彰著. 福島県内における竪穴住居の終えんと奈良・平安時代集落の変化 木本元治著. 神護景雲三年陸奥国の一括賜姓 鈴木啓著. 奥州惣奉行ノート 入間田宣夫著. 上遠野氏と上遠野古文書 遠藤巌著. 岩城氏の「嘉吉の内訌」 若松富士雄著. 戦国大名白河結城義親について 渡部正俊著. 中世の門前町、会津塔寺 大石直正著. 寺社縁起の世界からみた東国 伊藤喜良著. 村落における山論の体系 藤木久志著. 会津藩における半石半永制の変質・解体過程に関する一考察 竹川重男著. 近世中期の大名預所について 丸井佳寿子著. 三春藩の割地制度と村落構造 吉村仁作著. 近世における被差別身分の実態 大内寛隆著. 近世村落構造の研究 菅野与著. 相馬藩の在郷給人制について 佐藤彦一著.
件名 福島県-歴史
小林/清治
分類 NDC8 版:212.6
NDC10版:212.6
内容細目 福島盆地の古墳 / 柴田/俊彰‖著(シバタ,トシアキ) ; 福島県内における竪穴住居の終えんと奈良・平安時代集落の変化 / 木本/元治‖著(キモト,モトジ) ; 神護景雲三年陸奥国の一括賜姓 / 鈴木/啓‖著(スズキ,ケイ) ; 奥州惣奉行ノート / 入間田/宣夫‖著(イルマダ,ノブオ) ; 上遠野氏と上遠野古文書 / 遠藤/巌‖著(エンドウ,イワオ) ; 岩城氏の「嘉吉の内訌」 / 若松/富士雄‖著(ワカマツ,フジオ) ; 戦国大名白河結城義親について / 渡部/正俊‖著(ワタベ,マサトシ) ; 中世の門前町、会津塔寺 / 大石/直正‖著(オオイシ,ナオマサ) ; 寺社縁起の世界からみた東国 / 伊藤/喜良‖著(イトウ,キヨシ) ; 村落における山論の体系 / 藤木/久志‖著(フジキ,ヒサシ) ; 会津藩における半石半永制の変質・解体過程に関する一考察 / 竹川/重男‖著(タケカワ,シゲオ) ; 近世中期の大名預所について / 丸井/佳寿子‖著(マルイ,カズコ) ; 三春藩の割地制度と村落構造 / 吉村/仁作‖著(ヨシムラ,ジンサク) ; 近世における被差別身分の実態 / 大内/寛隆‖著(オオウチ,ヒロタカ) ; 近世村落構造の研究 / 菅野/与‖著(スガノ,アタウ) ; 相馬藩の在郷給人制について / 佐藤/彦一‖著(サトウ,ヒコイチ)
ISBN 4-626-01237-X
価格 ¥7800
タイトルコード 5010112795
ヨミの情報 タイトル:フクシマ チホウシ ノ テンカイ
著者名:
件名:コバヤシ,セイジ ; フクシマケン-レキシ
デジタルアーカイブ  詳細情報 詳細情報 詳細情報 デジタル資料 デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000590461
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
212.6 
フ11 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010112795
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。