書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本古文書学論集 1(000100)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
各巻書名 総論 1
著者名等 日本古文書学会/編
出版者 吉川弘文館/東京
出版年 1986.11
ページと大きさ 401p/22cm
内容注記 内容:古文書学講義(抄) 久米邦武著. 古文書類別法(抄) 星野恒著. 古文書の観察 久米邦武著. 国史の研究と古文書学 三浦周行著. 『古文書学概論』材料 黒板勝美著. 古文書学誕生のころ 高橋正彦著. 西洋古文書学之由来 坪井九馬三著. フランスにおける古文書学の発達 鷲田哲夫著. 英国における古文書学と古書体学 鵜川馨著. 古文書学と歴史学とのあいだ 石井進著. 歴史学と古文書学 黒川直則著. 近世史料体系化への道 中井信彦著. 近世古文書学の課題 大野瑞男著. 近世史料の分類 鎌田永吉著. 日本書道の変遷 伊木寿一著. 古文書の裁判鑑定 三浦周行著. 筆跡鑑定の要点 猪刈秀一著. 初歩の筆跡鑑定法 宮本聡著.
件名 古文書学
分類 NDC8 版:210.02
NDC10版:210.029
内容細目 古文書学講義(抄) / 久米/邦武‖著(クメ,クニタケ) ; 古文書類別法(抄) / 星野/恒‖著(ホシノ,ツネ) ; 古文書の観察 / 久米/邦武‖著(クメ,クニタケ) ; 国史の研究と古文書学 / 三浦/周行‖著(ミウラ,ヒロユキ) ; 『古文書学概論』材料 / 黒板/勝美‖著(クロイタ,カツミ) ; 古文書学誕生のころ / 高橋/正彦‖著(タカハシ,マサヒコ) ; 西洋古文書学之由来 / 坪井/九馬三‖著(ツボイ,クメゾウ) ; フランスにおける古文書学の発達 / 鷲田/哲夫‖著(ワシダ,テツオ) ; 英国における古文書学と古書体学 / 鵜川/馨‖著(ウガワ,カオル) ; 古文書学と歴史学とのあいだ / 石井/進‖著(イシイ,ススム) ; 歴史学と古文書学 / 黒川/直則‖著(クロカワ,ナオノリ) ; 近世史料体系化への道 / 中井/信彦‖著(ナカイ,ノブヒコ) ; 近世古文書学の課題 / 大野/瑞男‖著(オオノ,ミズオ) ; 近世史料の分類 / 鎌田/永吉‖著(カマタ,エイキチ) ; 日本書道の変遷 / 伊木/寿一‖著(イギ,ヒサイチ) ; 古文書の裁判鑑定 / 三浦/周行‖著(ミウラ,ヒロユキ) ; 筆跡鑑定の要点 / 猪刈/秀一‖著(イカリ,シユウイチ) ; 初歩の筆跡鑑定法 / 宮本/聡‖著(ミヤモト,ソウ)
ISBN 4-642-01256-7
価格 ¥5800
タイトルコード 5010108951
ヨミの情報 タイトル:ニホン コモンジョガク ロンシュウ000100
著者名:ニホン コモンジョ ガッカイ
件名: コモンジョガク

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000472355
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
202.9 
ニ4 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010108951
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。