書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 源氏物語とその前後  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 今井卓爾博士喜寿記念
著者名等 今井卓爾博士喜寿記念論集編集委員会/編
出版者 桜楓社/東京
出版年 1986.5
ページと大きさ 393p/22cm
内容注記 内容:『源氏物語』の表現方法 中野幸一著. 源氏物語における拾遺集の引歌 鬼束隆昭著. 楽府・諷諭詩・源氏物語 村井利彦著. 源氏物語の視線と構造 三田村雅子著. 源氏物語における物の怪考 橋本真理子著. 『源氏物語』の語りと表現 鷲山茂雄著. 空蝉物語について 伊能健司著. 紅梅巻の機能と物語の構造 神野藤昭夫著. 紫式部日記と源氏物語 石原昭平著. 『紫式部日記』敦成・敦良両親王御五十日祝宴記事の比較 久保朝孝著. 古今集における「漢」と「和」 渡辺秀夫著. 蜻蛉日記上巻における記事構成の方法 水野隆著. 和泉式部の詠作態度に関する一考察 久保木寿子著. 更級日記における伝承的世界の意味 大倉比呂志著. 平安後期・末期物語の発想と形成 久下晴康著. 三条本大鏡本文の性格 根本敬三著. 『讃岐典侍日記』の成立 津本信博著. 『かぜに紅葉』考 神田竜身著.
件名 源氏物語
紫式部
今井 卓爾
紫式部
今井 卓爾
分類 NDC8 版:913.36
NDC10版:913.36
内容細目 『源氏物語』の表現方法 / 中野/幸一‖著(ナカノ,コウイチ) ; 源氏物語における拾遺集の引歌 / 鬼束/隆昭‖著(オニタバ,タカアキ) ; 楽府・諷諭詩・源氏物語 / 村井/利彦‖著(ムライ,トシヒコ) ; 源氏物語の視線と構造 / 三田村/雅子‖著(ミタムラ,マサコ) ; 源氏物語における物の怪考 / 橋本/真理子‖著(ハシモト,マリコ) ; 『源氏物語』の語りと表現 / 鷲山/茂雄‖著(ワシヤマ,シゲオ) ; 空蟬物語について / 伊能/健司‖著(イノウ,ケンジ) ; 紅梅巻の機能と物語の構造 / 神野藤/昭夫‖著(カンノトウ,アキオ) ; 紫式部日記と源氏物語 / 石原/昭平‖著(イシハラ,ショウヘイ) ; 『紫式部日記』敦成・敦良両親王御五十日祝宴記事の比較 / 久保/朝孝‖著(クボ,トモタカ) ; 古今集における「漢」と「和」 / 渡辺/秀夫‖著(ワタナベ,ヒデオ) ; 蜻蛉日記上巻における記事構成の方法 / 水野/隆‖著(ミズノ,リュウ) ; 和泉式部の詠作態度に関する一考察 / 久保木/寿子‖著(クボキ,トシコ) ; 更級日記における伝承的世界の意味 / 大倉/比呂志‖著(オオクラ,ヒロシ) ; 平安後期・末期物語の発想と形成 / 久下/晴康‖著(クゲ,ハルヤス) ; 三条本大鏡本文の性格 / 根本/敬三‖著(ネモト,ケイゾウ) ; 『讃岐典侍日記』の成立 / 津本/信博‖著(ツモト,ノブヒロ) ; 『かぜに紅葉』考 / 神田/竜身‖著(カンダ,タツミ)
ISBN 4-273-02106-4
価格 ¥19000
タイトルコード 5010106993
ヨミの情報 タイトル:ゲンジ モノガタリ ト ソノ ゼンゴ
著者名:
件名:ムラサキシキブ ; ゲンジ モノガタリ ; イマイ タクジ ; ムラサキシキブ ; イマイ タクジ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1005876113
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般3)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
913.36 
ムラ 865 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010106993
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。