書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 戦国大名論集 11(001100)  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
各巻書名 今川氏の研究
出版者 吉川弘文館/東京
出版年 1984.2
ページと大きさ 4,499p/22cm
内容注記 内容:十五世紀における遠州蒲御厨地域の在地構造 大山喬平著. 中世後期の開発と村落 黒田日出男著. 今川氏親とその文書 小和田哲男著. 今川氏親の遠江経略 秋本太二著. 天文-永禄期における今川氏 若林淳之著. 今川領国三河の支配構造 新行紀一著. 「今川仮名目録」よりみた寄親寄子制 下村効著. 戦国大名今川氏の徳政について 久保田昌希著. 戦国大名今川氏の四分一役 小和田哲男著. 戦国大名と不入権 有光友学著. 駿河の「旦過堂」について 大久保俊昭著. 戦国大名今川氏の歴史的性格 有光友学著. 遠州浜名神戸大福寺領注進状案について 勝俣鎮夫著. 有光友学氏今川検地論批判 下村効著. 中世のなかに生れた「近世」 山中恭子著.
件名 戦国大名
分類 NDC8 版:210.47
NDC10版:210.47
内容細目 十五世紀における遠州蒲御厨地域の在地構造 / 大山/喬平‖著(オオヤマ,キョウヘイ) ; 中世後期の開発と村落 / 黒田/日出男‖著(クロダ,ヒデオ) ; 今川氏親とその文書 / 小和田/哲男‖著(オワダ,テツオ) ; 今川氏親の遠江経略 / 秋本/太二‖著(アキモト,タイジ) ; 天文-永禄期における今川氏 / 若林/淳之‖著(ワカバヤシ,アツシ) ; 今川領国三河の支配構造 / 新行/紀一‖著(シンギョウ,ノリカズ) ; 「今川仮名目録」よりみた寄親寄子制 / 下村/效‖著(シモムラ,イサオ) ; 戦国大名今川氏の徳政について / 久保田/昌希‖著(クボタ,マサキ) ; 戦国大名今川氏の四分一役 / 小和田/哲男‖著(オワダ,テツオ) ; 戦国大名と不入権 / 有光/友学‖著(アリミツ,ユウガク) ; 駿河の「旦過堂」について / 大久保/俊昭‖著(オオクボ,トシアキ) ; 戦国大名今川氏の歴史的性格 / 有光/友学‖著(アリミツ,ユウガク) ; 遠州浜名神戸大福寺領注進状案について / 勝俣/鎮夫‖著(カツマタ,シズオ) ; 有光友学氏今川検地論批判 / 下村/效‖著(シモムラ,イサオ) ; 中世のなかに生れた「近世」 / 山中/恭子‖著(ヤマナカ,キョウコ)
ISBN 4-642-02591-X
価格 ¥5900
タイトルコード 5010081654
ヨミの情報 タイトル:センゴク ダイミョウ ロンシュウ001100
件名: センゴク/ダイミョウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000543593
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
210.47 
セ2 
11 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010081654
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。