書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 郷土史研究講座 4(000400)
各巻書名 近世郷土史研究法
著者名等 古島敏雄/[ほか]編
出版者 朝倉書店/東京
出版年 1976
ページと大きさ 523,6p/22cm
内容注記 内容:近世郷土史研究法 木村礎著. 郷土における近世の成立 所理喜夫著. 近世における村落景観の展開 木村礎著. 近世都市の景観と実態 中部よし子著. 領主と農民 神崎彰利著. 近世前期における旗本と農民 森安彦著. 農業技術の発展と近世的耕地の展開 葉山禎作著. 商業の近世的様相 北原進著. 工業の近世的様相 林英夫著. 交通網の形成と交通手段 丸山雍成著. 水利と林野 安沢秀一著. 百姓一揆と村方騒動 横山十四男著. 漁村の特殊性 荒居英次著. 庶民文化の勃興 芳賀登著. 村民生活の具体相 沖本常吉著.
件名 郷土研究
分類 NDC8 版:210.07
NDC10版:210.07
内容細目 近世郷土史研究法 / 木村/礎‖著(キムラ,モトイ) ; 郷土における近世の成立 / 所/理喜夫‖著(トコロ,リキオ) ; 近世における村落景観の展開 / 木村/礎‖著(キムラ,モトイ) ; 近世都市の景観と実態 / 中部/よし子‖著(ナカベ,ヨシコ) ; 領主と農民 / 神崎/彰利‖著(カンザキ,アキトシ) ; 近世前期における旗本と農民 / 森/安彦‖著(モリ,ヤスヒコ) ; 農業技術の発展と近世的耕地の展開 / 葉山/禎作‖著(ハヤマ,テイサク) ; 商業の近世的様相 / 北原/進‖著(キタハラ,ススム) ; 工業の近世的様相 / 林/英夫‖著(ハヤシ,ヒデオ) ; 交通網の形成と交通手段 / 丸山/雍成‖著(マルヤマ,ヤスナリ) ; 水利と林野 / 安沢/秀一‖著(ヤスザワ,シュウイチ) ; 百姓一揆と村方騒動 / 横山/十四男‖著(ヨコヤマ,トシオ) ; 漁村の特殊性 / 荒居/英次‖著(アライ,エイジ) ; 庶民文化の勃興 / 芳賀/登‖著(ハガ,ノボル) ; 村民生活の具体相 / 沖本/常吉‖著(オキモト,ツネキチ)
価格 ¥5000
タイトルコード 5010017625
著者紹介 1912年長野県生まれ。1995年死去。東京大学名誉教授を務める。
ヨミの情報 タイトル:キョウドシ ケンキュウ コウザ000400
著者名:フルシマ,トシオ
件名: キョウド/ケンキュウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1000493435
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
書庫内資料(一般4)(書庫内の資料です 3階貸出カウンターへどうぞ)
請求記号:
210.07 
キ2 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5010017625
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。