書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 中日古典学ワークショップ論集 第1巻  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 文献・文学・文化
著者名等 河野/貴美子‖編
杜/暁勤‖編
出版者 汲古書院/東京
出版年 2024.3
ページと大きさ 4,712,2p/22cm
件名 漢籍-歴史
漢文学-歴史
日本文学-歴史
分類 NDC9 版:020.22
NDC10版:020.22
内容細目 竹添井井『左氏会箋』の成立について / 傅/剛‖著(フ,ゴウ) ; 早稲田大学蔵五山版『毛詩鄭箋』底本考 / 孫/巧智‖著(ソン,コウチ) ; 『群書治要』本『周易』校勘 / 顧/永新‖著(コ,エイシン) ; 日本天野山金剛寺永仁写本『全経大意』序説 / 劉/玉才‖著(リュウ,ギョクサイ) ; 日本に伝わった『五行大義』にみえる古本『春秋繁露』治順五行篇の復元と検討 / 程/蘇東‖著(テイ,ソトウ) ; 日本における中国文学遺産の継承と私物化 / Edoardo GERLINI‖著(ジェルリーニ,エドアルド) ; 「弁正」か「辨正」か / 高松/寿夫‖著(タカマツ,ヒサオ) ; 「篇章」の成立 / 楽/曲‖著(ガク,キョク) ; 『源氏物語』「少女」巻における漢詩文引用 / 陣野/英則‖著(ジンノ,ヒデノリ) ; 古代日本における『文選』伝習の特徴について / 高/薇‖著(コウ,ビ) ; 隋唐典籍の東伝と日本古典籍による隋唐文学研究の価値 / 杜/暁勤‖著(ト,ギョウキン) ; 写本時代の書字と文学の媒体 / 河野/貴美子‖著(コウノ,キミコ) ; 『白氏文集』恵蕚書写本の伝来 / 田中/史生‖著(タナカ,フミオ) ; 『やうきひ物語』、『長恨歌』絵巻から見る江戸初期『長恨歌』享受の特徴 / 丁/莉‖著(テイ,リ) ; 偽撰にみる白居易およびその文学 / 李/銘敬‖著(リ,メイケイ) ; 白居易詩を典故とした文之玄昌「祭師父詩」について / 大渕/貴之‖著(オオブチ,タカユキ) ; 中日の類編詩集の比較に見られる白居易の律詩創作場面の新展開 / 楊/照‖著(ヨウ,ショウ) ; 絶海中津の杭州中天竺寺での生活 / 高/兵兵‖著(コウ,ヘイヘイ) ; 頼山陽の詩学および中日詩史の源流との関係 / 銭/志煕‖著(セン,シキ) ; 明代公案小説の本文の抽毀と東アジアでの伝播 / 潘/建国‖著(ハン,ケンコク) ; 清田儋叟、曲亭馬琴と金聖歎の交鋒 / 周/健強‖著(シュウ,ケンキョウ) ; 日本内閣文庫蔵明刊『太和正音譜』考 / 杜/雪‖著(ト,セツ) ; 六朝・隋・唐の時代に起源を有する「佚存文字」 / 笹原/宏之‖著(ササハラ,ヒロユキ) ; 『日本書紀』の読み方 / 新川/登亀男‖著(シンカワ,トキオ) ; 南斉武帝の瑞石像と吉野寺放光樟像 / 肥田/路美‖著(ヒダ,ロミ) ; 白隠禅師の「軟酥之法」とその背景 / 山部/能宜‖著(ヤマベ,ノブヨシ)
ISBN 978-4-7629-6770-2
価格 ¥16000
タイトルコード 1101542826
内容紹介 早稲田大学と北京大学で開催した中日古典学ワークショップの成果。「早期中国の経典文献の日本における写本、刻本の研究」「日本古代漢文学と中国文学典籍の関係」などに分けて多数の論考を収録する。
ヨミの情報 タイトル:チュウニチ/コテンガク/ワークショップ/ロンシュウ
著者名:コウノ,キミコ
件名: カンセキ-レキシ ; カンブンガク-レキシ ; ニホン/ブンガク-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012614663
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
020.22 
243 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101542826
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。