書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 歴史を書くとはどういうことか  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 初期近代ヨーロッパの歴史叙述
著者名等 小谷/英生‖編著
網谷/壮介‖編著
飯田/賢穂‖編著
上村/剛‖編著
出版者 勁草書房/東京
出版年 2023.6
ページと大きさ 13,280,3p/22cm
件名 歴史学-歴史
分類 NDC9 版:201.2
NDC10版:201.2
内容細目 なぜ歴史を語るのか / 小谷/英生‖著(コタニ,ヒデオ) ; スキナーとポーコックおよび思想史叙述の問題 / 野原/慎司‖著(ノハラ,シンジ) ; 歴史叙述と初期近代 / 上野/大樹‖著(ウエノ,ヒロキ) ; 自由としての歴史叙述 / 佐藤/空‖著(サトウ,ソラ) ; 古典弁論術のhistoria / 飯田/賢穂‖著(イイダ,ヨシホ) ; イスラーム史を学ぶこと / 稲垣/健太郎‖著(イナガキ,ケンタロウ) ; ポリツァイ学者ユスティの歴史叙述 / 網谷/壮介‖著(アミタニ,ソウスケ) ; モンテスキューの「アジア的専制」論とその影響 / 安藤/裕介‖著(アンドウ,ユウスケ) ; ルソーにおける共和国の軍事システムと古代ローマ史 / 関口/佐紀‖著(セキグチ,サキ) ; アメリカ連邦制と古典古代 / 上村/剛‖著(カミムラ,ツヨシ)
ISBN 978-4-326-20065-8
価格 ¥4500
タイトルコード 1101475623
内容紹介 歴史の語りは政治的な身振りと直結している。西欧初期近代の思想家たちにとっての歴史、歴史の書き方、政治的利用について検討し、これからの歴史叙述のあり方と政治との関連について示唆する。
著者紹介 群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史。
獨協大学法学部准教授。専門は18世紀ドイツの政治思想、カントの政治哲学。
ヨミの情報 タイトル:レキシ/オ/カク/トワ/ドウイウ/コト/カ
著者名:コタニ,ヒデオ
件名: レキシガク-レキシ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012525968
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
201.2 
236 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101475623
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。