書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 荘園研究の論点と展望  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 中世史を学ぶ人のために
著者名等 鎌倉/佐保‖編
木村/茂光‖編
高木/徳郎‖編
出版者 吉川弘文館/東京
出版年 2023.1
ページと大きさ 10,323p/26cm
件名 荘園
分類 NDC9 版:210.4
NDC10版:210.4
内容細目 荘園研究の方法 / 高木/徳郎‖著(タカギ,トクロウ) ; 中世王権と荘園制 / 佐伯/智広‖著(サエキ,トモヒロ) ; 中世前期の荘園制・荘園史と地域社会史 / 守田/逸人‖著(モリタ,ハヤト) ; 立荘論とその行方 / 鎌倉/佐保‖著(カマクラ,サホ) ; 鎌倉期の地頭と荘園制 / 佐藤/雄基‖著(サトウ,ユウキ) ; 中世後期の荘園制 / 似鳥/雄一‖著(ニタドリ,ユウイチ) ; 荘園史研究と環境史研究 / 高木/徳郎‖著(タカギ,トクロウ) ; 荘園調査の到達点と地理情報の分析に向けた試み / 赤松/秀亮‖著(アカマツ,ヒデアキ) ; 荘園史研究進展のための二、三の論点 / 木村/茂光‖著(キムラ,シゲミツ) ; 陸奥国骨寺村 / 木村/茂光‖著(キムラ,シゲミツ) ; 下総国香取社領 / 鈴木/哲雄‖著(スズキ,テツオ) ; 上野国新田荘 / 鎌倉/佐保‖著(カマクラ,サホ) ; 遠江国蒲御厨 / 永沼/菜未‖著(ナガヌマ,ナミ) ; 伊賀国黒田荘 / 守田/逸人‖著(モリタ,ハヤト) ; 越前国道守荘 / 戸川/点‖著(トガワ,トモル) ; 若狭国太良荘 / 山田/仁生‖著(ヤマダ,ヨシキ) ; 近江国菅浦 / 似鳥/雄一‖著(ニタドリ,ユウイチ) ; 山城国上久世荘 / 土山/祐之‖著(ツチヤマ,ユウシ) ; 和泉国日根荘 / 伊藤/哲平‖著(イトウ,テッペイ) ; 紀伊国桛田荘 / 高木/徳郎‖著(タカギ,トクロウ) ; 紀伊国阿弖河荘 / 伊藤/哲平‖著(イトウ,テッペイ) ; 丹波国大山荘 / 高橋/敏子‖著(タカハシ,トシコ) ; 播磨国鵤荘 / 前田/徹‖著(マエダ,トオル) ; 播磨国矢野荘 / 赤松/秀亮‖著(アカマツ,ヒデアキ) ; 備中国新見荘 / 高橋/傑‖著(タカハシ,スグル) ; 備後国大田荘 / 土山/祐之‖著(ツチヤマ,ユウシ) ; 安芸国沼田荘 / 清水/亮‖著(シミズ,リョウ) ; 伊予国弓削島荘 / 高橋/傑‖著(タカハシ,スグル) ; 肥後国人吉荘 / 清水/亮‖著(シミズ,リョウ) ; 日向国(薩摩国・大隅国)島津荘 / 佐藤/雄基‖著(サトウ,ユウキ)
ISBN 978-4-642-02978-0
価格 ¥4500
タイトルコード 1101436761
内容紹介 中世社会を学ぶ上で欠かせない荘園の理解。荘園史を牽引する執筆陣が、これまでの研究と論点、各荘園の史料状況を整理し、新たな課題を展望する。北は陸奥から南は薩摩まで、主立った21カ所の荘園の研究状況を解説。
著者紹介 埼玉県生まれ。東京都立大学人文社会学部教授。博士(史学)。著書に「日本中世荘園制成立史論」など。
北海道生まれ。東京学芸大学名誉教授。著書に「日本中世百姓成立史論」など。
ヨミの情報 タイトル:ショウエン/ケンキュウ/ノ/ロンテン/ト/テンボウ
著者名:カマクラ,サホ
件名: ショウエン

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012290415
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.4 
231 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101436761
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。