書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 「文明開化」と江戸の残像  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 一六一五〜一九〇七
著者名等 岩下/哲典‖編著
出版者 ミネルヴァ書房/京都
出版年 2022.6
ページと大きさ 10,407,6p/20cm
シリーズ名 明治維新を担った人たち 3
件名 明治維新
日本-歴史-明治時代
分類 NDC9 版:210.61
NDC10版:210.61
内容細目 「文明開化」の背景にある「江戸文化」 / 岩下/哲典‖著(イワシタ,テツノリ) ; 徳川政権、武と文の相克 / 岩下/哲典‖著(イワシタ,テツノリ) ; 幕末維新期における軍陣病院の役割 / 萱田/寛也‖著(カヤタ,ヒロヤ) ; 維新前夜の海外情報と、幕府・洋学者の緊張関係 / 佐々木/千恵‖著(ササキ,チエ) ; 大槻文彦と『言海』編纂 / 田鍋/桂子‖著(タナベ,ケイコ) ; 幕末維新の変動と日本地理像 / 濱口/裕介‖著(ハマグチ,ユウスケ) ; 芝公園となった増上寺 / 鈴木/勇一郎‖著(スズキ,ユウイチロウ) ; 明治期、華族階級の婚姻・審査実態 / 稲垣/知子‖著(イナガキ,トモコ) ; 明治期の杉谷雪樵 / 伊藤/千尋‖著(イトウ,チヒロ)
ISBN 978-4-623-09303-8
価格 ¥3800
タイトルコード 1101391278
内容紹介 武士のエトス、病院、新聞などのメディア、辞書、「北海道」などをテーマにして、直線的な「文明開化」ではなく、さまざまな「文明開化」と「江戸の残像」を描く。明治維新・明治国家を総合的に捉え直すシリーズ。
著者紹介 1962年長野県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(歴史学)。東洋大学文学部教授。著書に「徳川慶喜」「幕末日本の情報活動」「江戸無血開城」など。
ヨミの情報 タイトル:ブンメイ/カイカ/ト/エド/ノ/ザンゾウ
著者名:イワシタ,テツノリ
件名: メイジ/イシン ; ニホン-レキシ-メイジ/ジダイ
デジタルアーカイブ  デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011992409
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.61 
226 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101391278
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。