書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 日本書紀と出雲観  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 島根県古代文化センター‖編集
出版者 島根県教育委員会/[松江]
島根県古代文化センター/[松江]
出版年 2021.3
ページと大きさ 285p/30cm
シリーズ名 島根県古代文化センター研究論集 第26集
件名 島根県-歴史
日本書紀
神話-日本
神社-島根県
分類 NDC9 版:217.3
NDC10版:217.303
内容細目 「出雲」をめぐる思想史的展開 / 佐藤/雄一‖著(サトウ,ユウイチ) ; 古代の氏族伝承と出雲 / 佐藤/雄一‖著(サトウ,ユウイチ) ; 『日本書紀』神代巻と『出雲国風土記』 / 伊藤/剣‖著(イトウ,ケン) ; 『先代旧事本紀』の出雲観 / 伊藤/剣‖著(イトウ,ケン) ; 『日本書紀』と「出雲国造神賀詞」『出雲国風土記』の国譲り / 佐藤/雄一‖著(サトウ,ユウイチ) ; 中世の日本書紀註釈における出雲観 / 渡邉/卓‖著(ワタナベ,タカシ) ; 古代・中世の佐太神社と『出雲国風土記』 / 平石/充‖著(ヒライシ,ミツル) ; 『佐陀大社縁起』の比較検討 / 松尾/充晶‖著(マツオ,ミツアキ) ; 「八岐大蛇退治図」の図像的分析 / 岡/宏三‖著(オカ,コウゾウ) ; 中世における神集い信仰 / 品川/知彦‖著(シナガワ,トシヒコ) ; 中近世出雲における『出雲国風土記』の受容と『日本書紀』 / 高橋/周‖著(タカハシ,シュウ) ; 素戔烏流(出雲流)神道の形成と神祇書の相承 / 大東/敬明‖著(ダイトウ,タカアキ) ; 近世杵築周辺の“神学” / 西岡/和彦‖著(ニシオカ,カズヒコ) ; 出雲国における宝物開帳とその展開 / 面坪/紀久‖著(オモツボ,キク) ; 自重館文庫成立史 / 西岡/和彦‖著(ニシオカ,カズヒコ) ; 自重館文庫本『出雲国風土記』の系譜 / 高橋/周‖著(タカハシ,シュウ) ; 近代史学史からみた「古代出雲」観の変遷 / 田中/聡‖著(タナカ,サトシ) ; 近代の「出雲」観の解明に向けた覚書 / 品川/知彦‖著(シナガワ,トシヒコ) ; 大本の聖師、出口王仁三郎が見た出雲 / 松尾/充晶‖著(マツオ,ミツアキ) ; 『日本書紀』注釈史と折口信夫の「出雲」 / 斎藤/英喜‖著(サイトウ,ヒデキ)
ISBN 978-4-86456-374-1
価格 頒価不明
タイトルコード 1101341676
ヨミの情報 タイトル:ニホン/ショキ/ト/イズモカン
著者名:シマネケン/コダイ/ブンカ/センター
件名: シマネケン-レキシ ; ニホン/ショキ ; シンワ-ニホン ; ジンジャ-シマネケン

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012342398
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
217.3 
213 
タ 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101341676
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。