書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 大塚/泰介‖編
嶺田/拓也‖編
出版者 京都大学学術出版会/京都
出版年 2020.10
ページと大きさ 19,328p/21cm
件名 淡水生物
水田
生物多様性
分類 NDC8 版:468
NDC9 版:468
NDC10版:468
内容細目 田んぼの小さな生物の見えざる多様性 / 大塚/泰介‖著(オオツカ,タイスケ) ; 種類も生きざまも多様な水田の藻類 / 藤田/裕子‖著(フジタ,ユウコ) ; 田んぼのイタチムシの多様性 / 鈴木/隆仁‖著(スズキ,タカヒト) ; 水田に生息する微小水生動物群集の多様性 / 山崎/真嗣‖著(ヤマザキ,マサツグ) ; 水田とため池・水路を利用する昆虫たち / 市川/憲平‖著(イチカワ,ノリタカ) ; 魚たちの様々な水田利用法 / 金尾/滋史‖著(カナオ,シゲフミ) ; 水田地帯の時空間パターンが生み出すカエル群集の多様性 / 夏原/由博‖著(ナツハラ,ヨシヒロ) ; 水田生物多様性の成り立ちとその複雑性 / 日鷹/一雅‖著(ヒダカ,カズマサ) ; 農法の違いは水生動物群集に影響を及ぼすか / 中西/康介‖著(ナカニシ,コウスケ) ; かつての水田雑草は,なぜ絶滅危惧種になったのか / 嶺田/拓也‖著(ミネタ,タクヤ) ; 田んぼに見られる植物はどこからやってきたのか / 嶺田/拓也‖著(ミネタ,タクヤ) ; 田んぼにしかいない生物は,田んぼができる前にはどこにいたのか / 大塚/泰介‖著(オオツカ,タイスケ)
ISBN 978-4-8140-0285-6
価格 ¥3600
タイトルコード 1101255002
内容紹介 田んぼという人工的な環境が生き物の宝庫なのはなぜか。多様な水田生物群集の諸相と複雑な生物間相互作用を解明し、生物多様性保全と有害生物管理の両立を図る総合的生物多様性管理を、水田生態系の構造と機能を基に考察する。
著者紹介 滋賀県立琵琶湖博物館・総括学芸員。専門分野は水産微生物学、陸水生態学。
農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究部門上級研究員。専門分野は農生態学、雑草学。
ヨミの情報 タイトル:ナゼ/タンボ/ニワ/タヨウ/ナ/イキモノ/ガ/スム/ノカ
著者名:オオツカ,タイスケ
件名: タンスイ/セイブツ ; スイデン ; セイブツ/タヨウセイ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011878632
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
468 
20X 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101255002
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。