書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 近世大名墓の考古学  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 東アジア文化圏における思想と祭祀
著者名等 松原/典明‖編
出版者 勉誠出版/東京
出版年 2020.7
ページと大きさ 8,325p/27cm
件名 遺跡・遺物-日本
墳墓-歴史
大名
分類 NDC8 版:210.2
NDC9 版:210.5
NDC10版:210.5
内容細目 近世大名家墓所調査の意義 / 坂詰/秀一‖著(サカズメ,ヒデイチ) ; 会津藩の思想と儒教・神道の実践 / 近藤/真佐夫‖著(コンドウ,マサオ) ; 彦根藩井伊家の墓所造営と変遷 / 下高/大輔‖著(シモタカ,ダイスケ) ; 岡山藩の儒教受容とその本末 / 北脇/義友‖著(キタワキ,ヨシトモ) ; 日出藩木下家の宗教思想と祭祀 / 中尾/征司‖著(ナカオ,セイジ) ; 岡藩中川家の思想と実践 / 豊田/徹士‖著(トヨタ,テツシ) ; 近世後期の豊後日田における葬礼の実践について / 吉田/博嗣‖著(ヨシダ,ヒロシ) ; 薩摩藩島津家の墓所造営と宗教 / 藤井/大祐‖著(フジイ,ダイスケ) ; 近世大名墓墓誌の存否について / 石田/肇‖著(イシダ,ハジメ) ; 黄檗文化の受容とその実践 / 松原/典明‖著(マツバラ,ノリアキ) ; 黄檗宗の展開と近世大名の帰依 / 田中/智誠‖著(タナカ,チセイ) ; 近世大名家における釈奠楽と礼楽の受容と変容 / 楊/桂香‖著(ヨウ,ケイコウ) ; 大名庭園に写された西湖堤 / 田中/昭三‖著(タナカ,ショウゾウ) ; 長崎唐通事の墓制とその起源 / 田中/裕介‖著(タナカ,ユウスケ) ; 沖縄における儒教の実践 / 仁王/浩司‖著(ニオウ,コウジ) ; 朝鮮王朝の碑の文化と社会 / 篠原/啓方‖著(シノハラ,ヒロカタ)
ISBN 978-4-585-22276-7
価格 ¥12000
タイトルコード 1101225755
内容紹介 近世大名の墓所造営・祖先祭祀には、儒教受容や礼学の実態が顕現している。列島各地に残された近世大名家の墓所を考古学と文献学の知見より多角的に検討し、近世武家社会における為政者の思想とその実践の諸相を明らかにする。
著者紹介 1960年生まれ。石造文化財調査研究所代表。専門は近世考古学、墓制史。著書に「近世大名葬制の考古学的研究」「近世宗教考古学の研究」など。
ヨミの情報 タイトル:キンセイ/ダイミョウボ/ノ/コウコガク
著者名:マツバラ,ノリアキ
件名: イセキ/イブツ-ニホン ; フンボ-レキシ ; ダイミョウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011871561
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.5 
207 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101225755
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。