書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 谷川健一コレクション 3  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 「Webcat Plus」で内容をみる
各巻書名 日本の原像-民俗と古代
著者名等 谷川/健一‖著
出版者 冨山房インターナショナル/東京
出版年 2020.4
ページと大きさ 420p/21cm
分類 NDC8 版:081.6
NDC9 版:081.6
NDC10版:081.6
内容細目 薄れゆく習俗伝承 ; 東北日本の口寄せ巫女の生態 ; 「季刊柳田國男研究」第八号編集後記 ; 椎葉村で採集した「ソジシ」という言葉について ; 日本の夜と闇 ; 歴史と民俗学の緊張関係 ; 「善意」のむずかしさ ; 巳年の民俗学 ; 日本の民俗学を創った人びと ; 黒潮文化の比重を占うために ; 民話とお伽草子、その相互照射 ; 日本民俗学にとって記念碑的作品 ; 遠山の霜月祭り ; 「父・南方熊楠の生活と学問」はじめに ; 生を拡大する宇宙観と死生観 ; 師・柳田国男への内在的批判を書く ; 本のなかの本 ; 本のなかの本 ; 民俗的本質を解明 ; 無垢の魂を一冊の民俗誌に結晶 ; 身内の貴重な新証言 ; 一国民俗学の適用と限界 ; 志をもった民俗学者宮本常一氏を悼む ; 「菅江真澄全集」の完結に寄せて ; 狼煙と遠吠え ; 記念碑的な『大系』を目指して ; 一枚の葉書 ; 家父長制 ; けがれ ; お祭りの効用 ; 『風土学ことはじめ』はじめに ; 妖怪語モウ・モッコについて ; 海の社会の画期的な研究 ; 野性のエネルギーと集中力 ; 南方熊楠の現代性 ; 今を照らす「南方熊楠」 ; 名著への旅 ; 「民俗文化」創刊のことば ; 「民俗文化」第2号はじめに ; 進歩という迷信から解放 ; 寄りものの民俗誌 ; 自分の歩いてきた道 ; 美しい日本人による美しい民俗学 ; 先駆者伊能嘉矩 ; 民俗学とは何か ; 民俗学からみた葬送儀礼 ; 幸福を約束する充実感 ; 月に宿る力 ; 有明海の干潟民俗学 ; 金属と民俗 ; 柳田国男との対話 ; 日本民俗学の泰斗柳田国男 ; 庶民の暮らしの深層に流れているもの ; 南島と出雲の古代 ; 海人集団と浦島伝説の移動 ; 耳族の渡来 ; 求められる古代 ; 前古代の日本 ; 蛇・雷・鍛冶 ; 倭と日本 ; 白鳥伝説をたずねて ; 二年半の旅 ; 平泉の謎を追って ; 正史に隠れた争闘史 ; 伝承のリアリティー ; 北九州勢力は三度東遷した ; 記紀の世界 ; 安倍宗任伝説と松浦水軍 ; 古代の色 ; 川上部と伊福部 ; 日本史の中の「蝦夷」 ; 私説ヤマトタケル ; 間人皇女の恋 ; 古代学とは何か
ISBN 978-4-86600-083-1
価格 ¥3000
タイトルコード 1101212383
内容紹介 「谷川健一全集」に未収録の作品を収集した、貴重なコレクション。3は、民俗学を中心とした「わたしの民俗学」、古代史を主題とした「古代の風景」で構成。
ヨミの情報 タイトル:タニガワ/ケンイチ/コレクション
著者名:タニガワ,ケンイチ
デジタルアーカイブ  デジタル資料 デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011915152
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
081.6 
タケ 19Y 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101212383
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。