書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 草の根歴史学の未来をどう作るか  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる
副書名 これからの地域史研究のために
著者名等 黒田/智‖編
吉岡/由哲‖編
出版者 文学通信/東京
出版年 2020.1
ページと大きさ 303p/21cm
件名 日本-歴史-中世
日本-歴史-近世
歴史学
郷土研究
分類 NDC8 版:210.4
NDC9 版:210.4
NDC10版:210.4
内容細目 草の根歴史学の未来へ / 黒田/智‖著(クロダ,サトシ) ; 鎌倉公方の天神像 / 山野/晃‖著(サンノ,アキラ) ; 『遊行上人縁起絵』の手取川 / 市河/良麻‖著(イチカワ,リョウマ) ; なぜ泥棒は風呂敷を背負うのか / 木村/直登‖著(キムラ,ナオト) ; 前田利常の鬼子母神 / 岡田/彩花‖著(オカダ,アヤカ) ; 新発田藩主の肖像画 / 高澤/克幸‖著(タカザワ,カツユキ) ; 肖像写真の胎動 / 吉岡/由哲‖著(ヨシオカ,ヨシアキ) ; 『赤淵大明神縁起』の誕生 / 木村/祐輝‖著(キムラ,ユウキ) ; 大野湊神社縁起の誕生 / 竹内/央‖著(タケウチ,ヒロシ) ; 夜の悪鳥・悪獣と女 / 土居/佑治‖著(ドイ,ユウジ) ; 忘れられた秀郷 / 高澤/由紀‖著(タカザワ,ユキ) ; 水犬の怪鳥退治 / 河合/柚‖著(カワイ,ユウ) ; 『江島五巻縁起』と仏牙舎利請来譚 / 鳥谷/武史‖著(トリタニ,タケフミ) ; 能登土田荘公用銭状の研究 / 山科/建太‖著(ヤマシナ,ケンタ) ; 石動山史料と祈雨の記憶 / 小川/歩美‖著(オガワ,アユミ) ; 賤ケ岳合戦の雪 / 中山/貴寛‖著(ナカヤマ,タカヒロ) ; 「額氏系図」を読む / 加護/京一郎‖著(カゴ,キョウイチロウ) ; 加賀前田家年寄の後見制 / 林/亮太‖著(ハヤシ,リョウタ) ; 東山の成立 / 西田/夏希‖著(ニシダ,ナツキ) ; 橋本左内の「建儲」 / 森石/顕‖著(モリイシ,ケン) ; 草の根歴史学の未来を考えるためのブックガイド
ISBN 978-4-909658-18-0
価格 ¥2700
タイトルコード 1101192355
内容紹介 歴史学の新しい主戦場は地域史だ! 史科学の成果を地域史研究にどう生かすのか? 学校教育にたずさわっている現職教員らによる日本史論文集。学習教材としても活用でき、これからの地域史研究の参考となる書。
著者紹介 1970年生まれ。金沢大学人間社会研究域学校教育系教授。
1990年福井県生まれ。金沢大学大学院人間社会環境研究科客員研究員。公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター職員。
ヨミの情報 タイトル:クサ/ノ/ネ/レキシガク/ノ/ミライ/オ/ドウ/ツクルカ
著者名:クロダ,サトシ
件名: ニホン-レキシ-チュウセイ ; ニホン-レキシ-キンセイ ; レキシガク ; キョウド/ケンキュウ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011985569
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.4 
201 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101192355
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。