書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 海の食料資源の科学  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
副書名 持続可能な発展にむけて
著者名等 佐藤/洋一郎‖編集
石川/智士‖編集
黒倉/寿‖編集
出版者 勉誠出版/東京
出版年 2019.10
ページと大きさ 14,262p/20cm
シリーズ名 生命科学と現代社会
件名 水産学
水産資源
分類 NDC8 版:660.4
NDC9 版:660.4
NDC10版:660.4
内容細目 海の資源の持続的利用を考えるために / 石川/智士‖著(イシカワ,サトシ) ; 不確実性の中での資源保護の将来像と科学のあり方 / 黒倉/寿‖述(クロクラ,ヒサシ) ; マグロ資源管理について考える / 森下/丈二‖著(モリシタ,ジョウジ) ; 捕鯨の思想を探る / 秋道/智彌‖著(アキミチ,トモヤ) ; 震災復興とエリアケイパビリティー / 黒倉/寿‖著(クロクラ,ヒサシ) ; 「つくる漁業」と食料安全保障 / 石川/智士‖著(イシカワ,サトシ) ; 水産物の流通消費と水産資源 / 八木/信行‖著(ヤギ,ノブユキ) ; 海洋における順応的管理とはなにか? / 松田/裕之‖著(マツダ,ヒロユキ) ; 海と陸の生物資源を考える / 梅崎/昌裕‖述(ウメザキ,マサヒロ)
ISBN 978-4-585-24301-4
価格 ¥3400
タイトルコード 1101169734
内容紹介 マグロ、クジラ、サンマ…。我々はどれだけ魚について知っているのだろうか。不確実で変動する水産資源を持続的に利用するために、経済、地域等の様々な価値の中での科学のあり方を、日本発の「つくる漁業」の実例と共に考察。
著者紹介 1952年生まれ。京都府立大学教授。総合地球環境学研究所名誉教授。
1967年生まれ。東海大学海洋学部教授。
ヨミの情報 タイトル:ウミ/ノ/ショクリョウ/シゲン/ノ/カガク
著者名:サトウ,ヨウイチロウ
件名: スイサンガク ; スイサン/シゲン

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1012046809
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
660.4 
19X 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101169734
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。