書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル 近世・近現代文書の保存・管理の歴史  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
著者名等 佐藤/孝之‖編
三村/昌司‖編
出版者 勉誠出版/東京
出版年 2019.10
ページと大きさ 9,338p/21cm
件名 日本-歴史-江戸時代
日本-歴史-近代
文書管理-歴史
資料保存-歴史
分類 NDC8 版:210.5
NDC9 版:210.5
NDC10版:210.5
内容細目 近世文書の保存・管理史研究と近世編の概要 / 佐藤/孝之‖著(サトウ,タカユキ) ; 江戸幕府右筆所日記について / 小宮/木代良‖著(コミヤ,キヨラ) ; 秋田藩の藩庁伝来文書と文書管理制度の展開 / 鈴木/満‖著(スズキ,ミツル) ; 大名家文書の構造と伝来過程 / 胡/光‖著(エベス,ヒカル) ; 近世村方文書の保存と管理 / 西村/慎太郎‖著(ニシムラ,シンタロウ) ; 丹波国山国郷における文書保存・管理・利用 / 柳澤/誠‖著(ヤナギサワ,マコト) ; 近世住友家文書の伝来と保存・管理 / 末岡/照啓‖著(スエオカ,テルアキ) ; 近現代文書の保存・管理の歴史に関する研究と近現代編の概要 / 三村/昌司‖著(ミムラ,ショウジ) ; 公文書の保存・管理の歴史 / 松岡/資明‖著(マツオカ,タダアキ) ; 明治政府の正史編纂と史料収集 / 松沢/裕作‖著(マツザワ,ユウサク) ; 地域に残された歴史資料はなぜ大切か / 三村/昌司‖著(ミムラ,ショウジ) ; 地域のなかの文書館 / 松岡/弘之‖著(マツオカ,ヒロユキ) ; 公害に関するアーカイブズとその活用 / 林/美帆‖著(ハヤシ,ミホ) ; 自治体史の場合 / 大門/正克‖著(オオカド,マサカツ) ; 大規模自然災害と資料保存 / 川内/淳史‖著(カワウチ,アツシ) ; 「多仁式すきはめ」について / 多仁/照廣‖著(タニ,テルヒロ) ; デジタルアーカイブから見る文書 / 後藤/真‖著(ゴトウ,マコト) ; 本の価値を見いだす古書店 / 酒井/健彦‖述(サカイ,タケヒコ)
ISBN 978-4-585-22253-8
価格 ¥4500
タイトルコード 1101168170
内容紹介 近世・近現代の文書・歴史資料は、どのようにして保存され、管理されてきたのか。現在はどのように利活用されているのか、文書の保存・管理システムの実態と特質を明らかにする。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学名誉教授。専門は日本近世史。
1976年生まれ。防衛大学校人文社会科学群准教授。専門は日本近代史、地域歴史資料学。
ヨミの情報 タイトル:キンセイ/キンゲンダイ/モンジョ/ノ/ホゾン/カンリ/ノ/レキシ
著者名:サトウ,タカユキ
件名: ニホン-レキシ-エド/ジダイ ; ニホン-レキシ-キンダイ ; ブンショ/カンリ-レキシ ; シリョウ/ホゾン-レキシ
デジタルアーカイブ  デジタル資料

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
1 冊
貸出中の資料
0 冊
館内でのみ利用可能な資料
0 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011838008
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般開架図書(3階)(3階一般開架資料です)
請求記号:
210.5 
19X 
 
状態:
在架
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101168170
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。