書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 図書 資料情報のコピー
タイトル デジタルアーカイブ・ベーシックス [1]-2  
外部サイトで調べる:  図書館検索サイト「カーリル」で調べる 国立国会図書館サーチで調べる
各巻書名 災害記録を未来に活かす
出版者 勉誠出版/東京
出版年 2019.8
ページと大きさ 6,274p/21cm
件名 デジタルアーカイブ
分類 NDC8 版:007.5
NDC9 版:007.5
NDC10版:007.5
内容細目 震災・災害デジタルアーカイブの今日的意義 / 今村/文彦‖著(イマムラ,フミヒコ) ; 震災・災害アーカイブの役割と歴史的変遷と現状 / 柴山/明寛‖著(シバヤマ,アキヒロ) ; 放送局による東日本大震災アーカイブの意義 / 宮本/聖二‖著(ミヤモト,セイジ) ; 震災の記録を横断する / 伊東/敦子‖著(イトウ,アツコ) ; 東北からの声 / Flavia Fulco‖著(フルコ,フラヴィア) ; 「命の軌跡」は訴える / 鹿糠/敏和‖著(カヌカ,トシカズ) ; 市民の力で地震史料をテキスト化「みんなで翻刻」 / 橋本/雄太‖著(ハシモト,ユウタ) ; 災害の非可逆性とアーカイブの精神 / 北本/朝展‖著(キタモト,アサノブ) ; 歴史地震研究と日記史料有感地震データベース / 西山/昭仁‖著(ニシヤマ,アキヒト) ; 防災科学技術研究所の災害資料とデジタルアーカイブ / 三浦/伸也‖著(ミウラ,シンヤ) ; 記憶の解凍 / 渡邉/英徳‖著(ワタナベ,ヒデノリ)
ISBN 978-4-585-20282-0
価格 ¥2500
タイトルコード 1101155762
内容紹介 大地震、豪雨による土砂災害…。震災・災害の記憶を風化させずに未来の防災に活かしていくためにも、その記憶をいかに残していくか。各種機関、企業が行なっているデジタルアーカイブの取り組みを紹介する。
ヨミの情報 タイトル:デジタル/アーカイブ/ベーシックス
件名: デジタル/アーカイブ

貸出情報

貸出可能な資料 貸出中の資料 館内でのみ利用可能な資料 予約数
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
予約数
0 件
番号 資料番号 所蔵館 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
1011899943
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
震災文庫コーナー(3階)(3階震災文庫コーナーでさがせます)
請求記号:
震 007.5 
198 
 
状態:
禁帯
2
資料番号:
1011899935
所蔵館:
宮城県図書館
配架場所:
一般震災開架 書架No.50(3階)(3階一般開架書架No.50)
請求記号:
007.5 
193 
状態:
貸出
このページのURL:https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1101155762
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。

宮城県図書館

〒981-3205 宮城県仙台市泉区紫山1-1-1 TEL:022-377-8441(代表) FAX:022-377-8484  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。